・日記(2006)

日記(2004)  日記(2005)  日記(2006)  日記(2007)  日記(2008)  日記(2009)  日記(2010)  日記(2011)  日記(2012)  日記(2013)

日記(2014)  日記(2015)  日記(2016)  日記(2017)  日記(2018)  日記(2019)  日記(2020)

トップページ

2006年12月30日(土)
アンダースポイラー

 懸念されていたフロントアンダースポイラーですが、今回の雪であっさりと撃沈しました。
 大雪が降ったとは言え、街中の積雪は大したことはなかったのですが、雪の轍にアンダースポイラーが引っかかり、外れてしまいました。しかも、今回はアンダースポイラー側の取付部分が破断してしまったため、再生は不可能になってしまいました。トホホ・・・。
 今年のtaraの日記はこれで終わりです。それでは皆さん、良いお年を!!
 最後の最後にイヤな日記で終わってしまったなぁ・・・。

2006年12月29日(金)

 「やっと」と言うべきか、「遂に」と言うべきか、シッカリとした雪が降りました。
 今年から長岡にやって来た同僚は雪が降って喜んでいますが、そんな人間は長岡市民の中では一握りでしょう。スキー場の人達は喜んでいるのかな?

2006年12月26日(火)
燃費計

 燃費のグラフを見て最近思うのですが、満タン法と燃費計の誤差が減ってきたようです。以前は0.5〜1km/l程度の差があったのに、最近は0.3km/l前後の差になっています。給油するスタンドは変えていないのになぜだろう?

2006年12月24日(日)
340000HIT達成

 皆様のお陰で、34万HITを達成しました。ありがとうございました。皆様からのクリスマス・プレゼントみたいな感じですね。
 クリスマス・プレゼントと言えば、仕事の関係で25日にプレゼントを渡すことが出来ないため、今朝子供達の枕元にプレゼントを置いておきました。起きた瞬間の喜ぶ顔が見たいからね、一日早くたって構わんだろうと思ったわけですよ。ところが・・・。

 次男 「おかしいよ!」
 tara  「どうして?」
 次男 「だって、クリスマスは明日だよ!」
 tara  「う・・・。(コイツ起きた瞬間に今日が24日だって、よく分かったなぁ。)」
 次男 「どうして〜!」
 tara  「サンタさんは忙しいから、早めに配ってるんじゃないの?」
 次男 「そうなんだぁ。」
 tara  「子供は世界中に一杯いるからねぇ。(あっさりと信じたな。可愛い奴め。)」

 まだまだ子供だね。幼稚園の年長さんだから、まだサンタを信じているようです。

 次男 「煙突がないのに、どうやって入ってきたの〜!!」
 tara  「・・・。(冷静に考えたら分かりそうなもんだが・・・。)」

2006年12月20日(水)
雪が・・・

 12月も後半だというのに雪が降りません。2005年の日記を読んでみると、去年の今頃は大雪が降ったり、吹雪になったりして大変でした。フォグランプをHIDに改造しようと決心したのもこの頃です。これに対して、今年は積もるほどに雪が降ることはなく、HIDフォグが登場するような機会もありません。やっぱり暖冬なのかな?

2006年12月17日(日)
グリル交換

 スタッドレスに履き替えてホイールがシルバーになったこともあり、気分転換のためにグリルを自家塗装した物に交換しました。
 久しぶりの純正形状のグリルです。交換したことに家族は気付くかな?
 去年は雪の轍を避けるためにアンダースポイラーを外したけど、今年はどうしようかなぁ。このスポイラーは、先日の小動物の衝突や駐車場の出入りで既に傷だらけです。このまま冬を過ごして、更に傷ついたら新品に交換するか。

2006年12月14日(木)
優秀演題賞

 学会で発表してきました。いつになっても発表は緊張するものですが、今回はポスターセッションだったので、ちょっと気楽な面もあったかな。
 左上の演題番号の所に張られた赤いリボンに注目!これはそのセッションの中から座長が選出した優秀演題の印です。ヤッタね!!日頃のHP活動で鍛えた発表能力が認められたって事かな?(そりゃ、逆だろ!)
 こんなものをもらったのは初めてです。賞って言うくらいだから、賞状みたいなものをもらえるのかと思い、ワクワクしながら受付に行きました。

 tara   「リボンが付いていたのですが・・・。」
 受付嬢 「おめでとうございます。こちら記念品になります。」
 tara   「ありがとうございます。
       ・・・・・・・・・。
       他には・・・?」
 受付嬢 「以上です。」

 期待してガッカリ。記念品としてお茶を渡されただけでした。
 せめて証明するような物をくれないと、周りの人が信じてくれないよ〜。

2006年12月10日(日)
オートライト

 12/7にリコールが発表されました。HID付きの車両にオプションのオートライトを装着していると、オートレベライザが正常に作動しないおそれがあるそうです。オートライトはかなりマイナーな装備なので該当する人は少なそうですね。
 さて、このオートライト。皆さんは必要な装備だと思いますか?薄暮時など早めにライトを点灯した方が良いシチュエーションでは、ドライバーが気付く前に車が判断してくれるわけですから、安全面からすると有用な装備かも知れません。
 しかし、周囲の明るさを感知するセンサーが敏感だと、ちょっとした日陰や歩道橋の下を通過するたびにライトが点いたり消えたりします。短時間のうちに点いたり消えたりするので、そのドライバーは気付いていないかも知れませんが、その周囲を走るドライバーにとっては非常に気になります。
 前を走っている人にとっては、「パッシングされたけど、追い抜きたいのかな?それとも、自分の車に何か異常があるのかな?」となるでしょうし、対向車にしてみれば、「パッシングされたけど、自分はライトを点けっぱなしにしていたかな?それとも、この先でスピードの取り締まりをしているから教えてくれたのかな?」となるでしょう。危険なシチュエーションとしては、右折待ちの人が道を譲ってくれたと勘違いをするかも知れません。こうなると事故の元ですよね。
 僕に言わせれば、「てめぇ、パッシングしやがって、ケンカ売ってんのか!こらぁ〜!!」と言うことになります。
 オートレベライザもそうですが、ドライバーがちゃんと安全やマナーを意識していれば不要な装備です。何でもかんでもオートにするのはいかがなものでしょうか。

2006年12月6日(水)
溝が・・・

 スタッドレスに交換したので、今年も例によってサマータイヤ(RE-01R)を風呂場でゴシゴシと洗ってやりました。洗いながら溝を見てみると・・・、あれ!溝が無くなっている!!
 フロント内側のクーリングスリット(*)とレーシングスリット(※)が無くなっていました。
 約2500km走っただけでこれか。先が思いやられますね。

2006年12月3日(日)
330000HIT & 55555km+1km & 雪!!

 今日は色々なことがありました。
 先ずは、HPのカウンターが33万HITを達成しました。ありがとうございました。
 今週末も東京に行ってました。帰りの関越道でオドメーターが55555kmを達成!したのですが、写真を撮ろうとしたら1kmオーバーしてしまいました。ガックシ。
 なんて、ショックを受けながら関越トンネルを越えたら、そこは雪国でした。トンネルのあっちとこっちでは本当に別世界。スタッドレスにしておいて良かった〜。

2006年11月30日(木)
タイヤ交換

 何度見返しても週末の雪の予報は変わらないようなので、タイヤをスタッドレスに交換しました。
 RE-01Rと比べると、ブロックパターンがまったく違いますね。ドライでのグリップって、どのくらいの違いがあるんだろう?
 何はともあれ、これから数ヶ月はのんびり運転ですな。

2006年11月27日(月)
雪マークが・・・。

 週間予報を見ると、長岡でも雪マークが付くようになりました。その日は12/3の日曜日。
 この週末は関越道を走らなければならないんだよなぁ。今週中にスタッドレスに履き替えないとダメだな。

2006年11月25日(土)
最後の一粒まで・・・

 缶のコーンスープと言えば、最後に残ったコーンの粒をどうやって飲むかが大きな課題であり、ストレスの元でもありました。
 しかし、この缶のデザインならば、この問題は解決です。最後の一粒までストレスなく飲むことが出来ました。
 あまりにも簡単に飲めてしまうので、ちょっと物足りないような・・・。

2006年11月23日(木)
スタートライン

 この地に立つことが出来て、感無量です。
 「溝落とし」って、効果あるのでしょうか?

2006年11月22日(水)
光り物

 中古でエンジンルーム内の光り物をゲットしました。雑誌に取り付け方法が載っていたし、DIYで何とか出来そうです。でも、コイツの取り付けは難易度がかなり高そうです。
 コイツを付けると、青物が不要になってしまいます。どなたか、青物が欲しい人いますか?お安くしておきますよ。

2006年11月20日(月)
誤植

 リヤサスペンションリンクのページに書きましたが、STIのHPのカタログの表記が、A〜C型用D型用で異なっています。
 この件について、STIのインフォメーションセンターに問い合わせたところ、やっと返事が返ってきました。
 セルフレベライザー用のブラケットが付いているか否かの違いはあるものの、基本的な構造の違いはないとのこと。要するに、「外側を強化ブッシュに」という文章は誤植だそうです。どうしてこんな間違いをしてしまったんでしょうねぇ。

2006年11月14日(火)
久しぶりの朝練

 今朝は久しぶりに朝練してきました。
 RE-01Rのインプレッションに「下りのブレーキングでABSが作動することなく減速」と書きましたが、ツッコミ速度を上げてみたところ・・・、やっぱり作動しました。いくらRE-01Rといえど、それなりのスピードからブレーキングすれば、ABSが作動しますね。当たり前か。

2006年11月12日(日)
320000HIT達成

 本日、32万HITを達成しました。ありがとうございました。

 ここ数日気温が下がってきました。雨と一緒にミゾレも降ったりして、冬が近付いていることを感じさせます。
 去年の日記を振り返ってみると、11/26にスタッドレスに交換していました。二週間後かぁ。もうすぐだな。雪が降ったのが12/3。今年の初雪はいつかな?

2006年11月8日(水)
燃費が・・・。

 連日の朝練の影響で、燃費が大変なことになってしまいました。
 今回の燃費には少し高速走行も含まれているのですが、「街乗り+朝練」だけで燃費計算をしていたらどんな数字になっていたことか。

2006年11月7日(火)
The room of relaxation of BP5B

 アクセス解析をしていて偶然見つけました。
 詳しいことは分かりませんが、自動的に英訳されるサイトを通過したものなのかな?
 訳が変なところもありますが、英語表記されたHPは雰囲気が違って格好イイです。

 ↓アドレスはこちらです。
http://www.babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=ja_en&trurl=http%3a%2f%2ftara555.hp.infoseek.co.jp%2f

2006年11月6日(月)
高石さん

 今日の朝練はD型インプに乗っている高石さんと一緒でした。
 昨日といい、今日といい、インプの後ろを付いていくのは大変です。

2006年11月5日(日)
シモンズさん

 「シモンズ」さんがメーターを購入するためにSAB長岡に来るというので、作業の手伝いをしてきました。車イジリって、どうしてこうも楽しいんでしょうね。
 作業後はお決まりのように八方台へ。さすがはF型インプです。速かった〜。
 また走りに行きましょうね。

2006年11月3日(金)
一皮むけました。

 本日も朝練してきました。下界は霧で視界不良だったのですが、山の上はスッキリ、とても良い天気でした。
 01Rに交換して以来、峠通いを続けたお陰で表面が一皮むけて、イイ感じでグリップするようになりました。
 コーナーではグイグイ曲がっていくし、ブレーキも良く効くようになりました。頼もしいタイヤです。

2006年11月2日(木)
スピンターン

 ここ数日、長岡は朝方に雨が降ったり濃霧が出たりしたため、なかなか朝練に行けずにいたのですが、今朝は久しぶりに良い天候だったので走りに言ってきました。
 栃尾方面に降りる途中に駐車場があるのですが、民家は離れているし他に車はいなかったので、ちょっと遊んでみました。どうですか、綺麗に円を描けているでしょ?
 なんて、ウソです。こんなテクニック、僕にはありません。以前、すり減った050Aでやってみましたが、上手く回りませんでした。

2006年10月31日(火)
誤字脱字

 日記を読んだ友人が教えてくれました。
 ちゃんと読み直してからアップするようにしているんですが、時々間違えたまま送信してしまうことがあります。本人はなかなか気付かないのに、他人はすぐに気付くんですよね〜。気を付けよ。
 皆さんも日本語がおかしい所を見つけたら、是非教えて下さい。

2006年10月29日(日)
整備不良のパトカー

 整備不良で宮崎県警のパトカーが摘発されたそうです。
 市民からの通報で分かったそうですが、4本中3本のタイヤが2〜4mmはみ出していたとのこと。適正サイズのタイヤとホイールを使用したにもかかわらず、組み合わせが悪かったことが原因らしい。
 韓国製のホイールに交換したらしいが、パトカーがホイールを交換する必要があるのか?純正の鉄チンを履いていればイイじゃんか。変なの。
 それにしても、この通報した人は良く気づいたなぁ。

2006年10月28日(土)
ということで

 ん〜。やっぱりタイヤはこうでないと!
 それにしても男らしいブロックパターンだ。

2006年10月27日(金)
タイヤ

 ん〜。いくら排水性が良いと謳われたタイヤでも、これでは・・・。

2006年10月25日(水)
FSL-01

 クラブレガシィ誌で取り上げられたこのパーツ。悩んだ挙げ句の果てに取り付けました。
 音にコダワリのない僕にしては珍しく、オーディオ関連のパーツです。
 入力端子が一組余ったけど、tara号には不要だな。

2006年10月24日(火)
夜景

 八方台から見た長岡市街の夜景です。
 明かりがない部分があり、まるで港と海の写真のようですが、手前と奥の明かりがない部分はすべて田んぼです。いかに田んぼが多い土地なのかが分かる写真ですね。真ん中には信濃川とそれに架かる橋が二本写っているのですが、分かりにくいかな?
 インプ乗りの高石さんと走ってきたのですが、雨上がりの下りは恐かった〜。

2006年10月23日(月)
310000HIT達成

 本日、31万HITを達成しました。感謝です!
 ところで、10月に大事な事があったのをすっかり忘れていました。10月と言えば、tara号が納車された月、そして、このHPを開設した月でした!
 開設して早いもので二年が経ちました。10/12がその日だったのですが、すっかり忘れていました。それにしても、よく二年間も続いたなぁ。
 皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

2006年10月19日(木)
お疲れ様

 ケンさん、今日も朝練お疲れ様でした。
 長岡で峠を楽しめるのは、あと1ヶ月ちょっとというところでしょうか。雪が降る前にいっぱい楽しんでおきましょうね!

2006年10月17日(火)
今日も朝練

 今日も出勤前に朝練してきました。今日は高石さんとケンさんが一緒でした。やっぱり、一人で走るよりも、皆で走る方が楽しいですね。
 下りのコーナーでタイヤが鳴りっぱなしです。ブレーキングではABSが作動するし・・・。タイヤのグリップが低下してきてるなぁ。スタッドレスの時期があったとは言っても、既に5万kmを走っているtara号ですから、純正タイヤもかなりの走行距離になるはずです。そろそろ変え時か。
 朝練してきたことをスープラ乗りの同僚に話したら、呆れられてしまいました。一緒に走ろうと思ったのにな。

2006年10月14日(土)
朝練

 出勤前に八方台をひとっ走りしてきました。朝の6時半頃なんて誰も走っていないので一人で気持ちよく走ることが出来ます。
 空気はヒンヤリしていて気持ちイイし、上から見ると長岡市街は朝モヤに包まれていて、何だか清々しい気分になりました。
 これが車ではなく、自分の足で走っているのなら健康的なんだろうけど・・・。

2006年10月12日(木)
八方台

 中越地震で通行止めになっていた八方台が10月に開通しました。以前から面白い道だと聞いていたので、走ってみたいと思っていた道です。
 職場からは10分もあれば行ける距離なので、夕方に走ってみました。道幅は狭いけど、面白い道でした。しばらく通ってみようかな。でも、夜はドリフト族がいるみたいだから、気を付けないとね。

2006年10月4日(水)
車高調整の続き

 SABでお世話になっているメカマンにお願いして、プローバ・フェア以来の懸案事項であった車高調整をしてきました。
 リフトアップして作業開始。シートロックに油を十分に拭きかけ、車体の下に立ち、車体が揺れる程の力を掛けると、シートロックはようやく動きました。車体の下に立つことが出来るので、力を掛けやすかったようですが、それでも大変な作業だったようです。
 作業後にいつもの峠道で足周りのチェックをしてきましたが、挙動の変化は分かりませんでした。やっぱり僕は鈍感なんです。

2006年10月1日(日)
300000万HIT & 50000km 達成!


 お陰様でHPは30万HITを達成しました。そして、tara号の走行距離は同時に5万kmを達成しました。

 30万HITのお祝いはコレ。iPod nanoです。つい最近新型が登場したことによって旧型の販売価格が下がってきたので、購入に踏み切りました。tara号の内装とのコーディネートを考えると、新型よりも旧型のブラックの方が相性が良いんですよね。

 HPのカウンターが増えることは良いことですが、走行距離が増えすぎることは考え物ですね。最終的に何万kmまでいくことか・・・。10万kmが中古車市場での評価の一つの境になっていることを考えると、tara号は車の人生の半分を過ぎたってこと?

2006年9月29日(金)
年齢詐称

 僕は嘘を付いていました。tara号は9/29に二歳になると書いていましたが、その後の調べでtara号は7月に製造されたことが分かりました。もう既に二歳になっていたんだね。少なくとも五歳になるまでは付き合っていきたいけど、この週末で走行距離が5万kmを越えるのは確実。十歳の頃はヨボヨボになっているんだろうなぁ。

2006年9月27日(水)
リヤサスペンションリンクセット

 リンクセットのページで書いた、「リヤリンク(ロワーラテラルリンク)外側のラバーブッシュを強化ブッシュに変更」の件。
 ディーラーで確認したところ、A〜C型とD型ではリンクの構造は変わっていないとのこと。そこで、この記載の違いについて尋ねたところ、「おかしい」ということになりました。ちょうど良いタイミングで、リンクセットの新品が入庫していたので見せてもらったのですが、外側のラバーブッシュを交換するような部品は含まれていませんでした。
 ミスプリントにしたって変な間違いだよなぁ。「お客様センター」に聞いてみようかな。

2006年9月26日(火)
スポーツシフト

 tara号を12ヶ月点検に出しました。9/29でtara号は二歳になります。二年目にして走行距離は5万km目前。走りすぎですな。
 さて、今回は代車としてD型の2.0GTを借りました。6/2に試乗した車両でした。この車はAT車なのでスポーツシフトが付いているのですが、実は僕はこのシフトを使いこなすことが出来ません。シフトのタイミングがサッパリ分からないからです。MTではアクセルレスポンスでギヤを選んでいるのですが、ATではこのアクセルからのインフォメーションが希薄なため、タイミングを掴むことが出来ません。パドルシフトも使ってみましたが同じ事です。
 この辺が僕がAT車に乗らない理由の一つかな。

2006年9月17日(日)
シビックtypeR

 妹夫婦がセカンドカーとしてシビックのtypeRを購入したので運転させてもらいました。
 中古車でフルノーマルの状態だそうですが、「コレで純正なの?」と疑いたくなるような雰囲気がプンプンしていました。さすがに、エンジンの吹け上がりは気持ちイイし、コーナーリングも楽しい車でした。でも、乗り心地はファミリーカーとするにはギリギリかな。
 

2006年9月16日(土)
ルカさん


 BBSに書き込みを頂いていた「ルカ」さんと川崎でお会いしました。
 ルカ号はD型のspec.Bです。納車したてのホヤホヤで、前日に納車したばかりの新車です。勿論6MT。羨ましい限りです。
 「ルカ」さんはリベラルでテールゲートスポイラーを購入されていました。この他にも様々なパーツを装着予定だそうです。どのようにモディファイが進むのか楽しみですね。

 話は変わりますが、夜は家族で外食をしました。その帰りに乗ったタクシーが、なんとセルシオ。なるほど、乗り心地は抜群に良かったです。東京の個人タクシーって、イイ車を使っていることが多いけど、元は取れるのかな?
 仕事とはいえ、好きな車に一日中乗っていられるのも良いですね。僕が個人タクシーをするなら何にするだろう。やっぱりレガシィか?客のことを考えなければ、インプレッサもイイなぁ。でも、インプなんかにしたら、逆に客から乗車拒否をされちゃうかも。
 

2006年9月15日(金)
タヌキが・・・。

 関越道を東京に向かって走っていました。トイレ休憩をしようと思い、駒寄PAに入ろうとしたその時でした。一瞬視界に入ったのですが、避けることは出来ませんでした。ブレーキを踏む余裕もありませんでした。何というタイミングの悪さか。あまりにもドンピシャなタイミングだったため、どうする事も出来ませんでした。ゴメンよ。
 その衝撃でtara号はご覧の通りです。アンダースポイラーは材質に柔軟性があるために復元しましたが、ガリキズが付きました。スポイラーの取付部が破損しましたが、バンパー本体は無事でした。
 初体験です。イヤなもんですね。

2006年9月14日(木)
車高調整

 プローバ・フェアでの吉田選手の教えに従って車高を調整することにしました。
 車高調整は、ジャッキアップして、タイヤを外して、シートロックにレンチをかけて回し・・・・、ん!回らない!!
 下側のシートロックは回せるのですが、上側のシートロックがどうしても回りません。スプリングのテンションが掛かっているから?ネジが固着したから?ダンパー装着時には回せたのに・・・。
 さて、どうしようか。

2006年9月11日(月)
290000HIT達成

 本日29万HITを達成しました。ありがとうございました。さて、いよいよ次は30万HITの大台です。
 10万HITを達成した時は、お祝いとして日本酒の「洗心」を用意しました。
 20万HITを達成した時は、偶然にも「ひろやん」さんからTEINのSUPER WAGON Damperを譲っていただき、コレがお祝いとなりました。
 次の30万HITのお祝いは何にしようかな。

2006年9月10日(日)
プローバ・フェア

 9/9・10にスーパーオートバックス新潟竹尾店でプローバ・フェアがありました。プローバにはGF8Eの頃からお世話になっているし、吉田選手が来るというので今日行って来ました。店に行くと、「マコト」さんと「たなか」さんにお会いできました。「マコト」さんの軽作業をお手伝いしたりして、ちょっとしたコソミ状態になりました。「マコト」さん、コーヒーご馳走様でした。
 今回フェアに行く最大の目的は、吉田選手にtara号の足周りを診断してもらうことでした。フェアの接客で忙しいかと思ったのですが、同乗走行をお願いすると快く引き受けてくれました。早速にtara号に乗り込むと、吉田選手の第一声は「にぎやかだねぇ。」でした。意味もなくメーターが多すぎますよね。あ〜、恥ずかし。
 さて、出発です。気分は遊園地のアトラクションですね。なんてったって、プロのドライバーの助手席ですから。この先何が僕を待ち構えているのか・・・。僕の興奮をよそに、吉田選手は足周りの動きを感じ取っているのでしょうか、何かを探るようにゆっくりと車を発進させました。「意外に飛ばさないもんなんだなぁ。」と思った次の瞬間、進路がクリアーになるやいなや加速を開始しました。「エンジンは元気だねぇ。」これは嬉しい感想。そして、迫り来る数々のコーナーや交差点を次々と・・・。その後のドライブの内容はご想像にお任せします。プロのドライバーですから当たり前なんですけど、とにかくヒール・アンド・トゥが素晴らしい。何のストレスもショックもなく、一定の減速感の中で変速されていきます。感動もんですよ、ホント。一回りした結果、減衰力は前後共に4段に設定、リヤはあと10mm車高を上げると良いだろうとと言うことになりました。ハッキリとは口にしませんでしたが、吉田選手にしてみるとtara号のサスは不満なようでした。その理由は次の同乗走行でハッキリとしました。
 今回はデモカーとしてB4が持ち込まれていました。プローバの製品がフル装備の上、ブレーキ・キャリパーは前後共にAP racingが装着されています。ブレンボよりも格好イイかも・・・。デモカーの同乗走行では後部座席に乗車しました。後部座席にはレーシングスーツが置いてありました。「あ、それ、この間のニュルで着た奴だよ。」と吉田選手。ひょえ〜、貴重品ですな。取り敢えず触っておきました。tara号を運転した時は手加減していたと言うことが走り出して直ぐに分かりました。やっぱり、お客の車を運転する時は抑えるのでしょうね。さっきとは飛ばし方が違います。そんな事はさて置き、後部座席でもサスの動きの違いをハッキリと感じ取ることが出来ました。乗り心地が全然違います。段差の強い衝撃があっても、どことなく角が丸い感じがします。かと言って、フワフワするわけではなく、振幅は直ぐに収まります。何となく路面に吸い付くような感じも。コレに比べると、tara号は乱暴な感じかな。実は、プローバのアイフェルサスを格安で手に入れる機会があったのですが、資金の問題もありお断りしたことがあります。こんなことなら、無理をしてでも手に入れるべきだった。
 せっかくフェアに来たのに何も買わないのも何なので、サイドミラー用のカラーワイドミラーを購入しました。本当はアクセスポート買いたかったのですが、そんなお金もないので・・・。

2006年9月9日(土)
中山隧道




 震災で通行止めになっていた国道291号が9/3に開通したので走ってきました。開通したとは言っても、まだまだ工事中の所が何カ所もありました。山古志の方々は本当に苦労されたんだと思います。
 さて、国道291号と言えば中山隧道でして、国道マニア(?)の間では有名な道だそうです。
 この中山隧道は昭和8年から地元住民がツルハシで掘り始め16年かけて開通させたトンネルで、手掘りトンネルでは日本最長の922mを誇るそうです。スゴイですねぇ。16年もの歳月を費やして完成させた住民の根性には頭が下がります。それと同時に、そこまでしなければならなかった当時の山古志の生活環境を想像すると、胸が詰まりますね。
 昭和56年には国道に認定されたそうですが、ご覧の通り横幅は極めて狭くて、車がやっと一台通れるだけの幅しかありません。5ナンバーでも通れたのかな?平成10年には隣に立派な片側一車線のトンネルが開通したため、今では歴史的な資料として保存されているそうです。勿論内部を歩けますし、中から声が聞こえたので実際に歩いている人がいたようです。照明は殆どないので強力な懐中電灯を持参しないと不可能でしょう。僕は5m程入ったところで恐くなって引き返しました(へタレだ〜)。
 隧道の入口の近くで変な軽トラを見つけました。「こんな所に車を捨てるなんて、酷いことをするもんだ。」と思ったのですが、運転席を見るキーが付いていました。試しにキーを回すと、「ブォ〜ン。」とエンジンが掛かるではないですか!この軽トラは放置されているのではなくて、ここに駐車してあったんですね。隧道の路面にタイヤの跡があったところを見ると、地元の人はこの軽トラで隧道内を移動しているのでしょうか?これなら恐くなさそうです。でも、途中でエンストしたら・・・、やっぱり恐いな。

2006年9月5日(火)
自由研究のつづき

 8/22の日記に書いた長男の夏休み自由研究ですが、多数決でクラスの代表に選ばれたそうです。ヨッシャ〜!!
 長男の発表だけど、写真を撮ったり発表のレイアウトや文章を考えたのは僕だからね。半分は僕が評価されたようなもんだ。と言って、小学二年生に評価されたことを喜ぶ僕って・・・。
 他のクラスメイトがどんな発表をしたのか気になります。抄録を貰えないかな?学会じゃないんだから、小学生の発表にそんなもんあるわけねぇだろ!(一人ツッコミでした。)

2006年9月2日(土)
海ほたる

 子供が海ほたるが見たいと言うので、江戸川のカミさんの実家に行ったついでに千葉県の館山に行って来ました。「ほたる」と言う名前は付いていますが、自分自身が光るわけではなくて発光物質を分泌するのですね。ん〜、自然の神秘ですな。感動しました。何枚か写真を撮ったのですが、こんな写真しか撮れませんでした。難しい・・・。
 綺麗な海でしか生息できないなんて話を聞くと、人間は何しているんだろうと反省してしまいますね。帰り道はお約束のように東京湾アクアラインを使って、海ほたるパーキングエリアに立ち寄りましたが、こんな物を作ったら自然は大丈夫なのかと心配になります。
 アクアラインを使うと30分位の時間短縮になるはずだったのに、首都高環状線の工事渋滞のためにチャラになってしまいました。チクショウ、金返せ〜。

2006年8月28日(月)
ん!!のその後の再検証の再検証

 2006/3/21の日記の続きです。
 今回は純正品を約13,000km使用した状態です。汚れ具合が明らかに違いますね。
 全く汚れがないわけではなく、細かいホコリが隅に溜まっています。しかし、前回に比べれば、大した量ではありません。「さすがは純正品!」と言ったところでしょうか。
 これらの結果を踏まえ、今後は僕は純正品以外は使用しないことに決めました。
 皆さんはどうされますか?

2006年8月27日(日)
季節の一枚

 この時期の長岡の風景と言えば、稲の美しい緑や、夕陽のオレンジ色が印象的です。
 TOP画像用に両方の写真を撮ったのですが、採用したのは現在使用している夕陽の方です。エンジェルアイとのマッチング良いので採用しました。
 でも、稲の写真もイイ感じに撮れたので、こちらに紹介しておきます。稲穂が垂れてきて、もう少しで稲刈りの時期ですね。これぞ新潟の風景です。

2006年8月24日(木)
水・金・地・火・木・土・天・海・・・

 冥王星が太陽系惑星から外されてしまいましたね。
 冥王星を太陽系惑星に据え置くとその他の同等の小惑星を惑星に入れなければならないそうで、そうなると小さい頃から慣れ親しんだ太陽系の覚え方が「水・金・地・火・セレ・木・土・天・海・冥・カロ・UB」に変わってしまうそうです。何だか、イマイチですよね。趣がない。
 冥王星は月よりも小さいらしいし、やむを得ないかな?

2006年8月23日(水)
280000HIT達成。

 本日28万HITを達成しました。いつもいつも訪問していただき、ありがとうございます。
 そう言えば、足周りのパーツレビューが一ヶ月以上も放置したままになっていますね。早く仕上げなきゃ!

2006年8月22日(火)
自由研究

 夏休みの宿題の定番ですね。我が息子にも例外なく襲いかかってきました。正確には、親に襲いかかってきたと言うべきでしょうか。小学二年生が自発的に研究テーマを思いつくわけもなく、親が知恵を振り絞ることになります。
 一つはここでも紹介した「セミの羽化」。HPの日記用に撮っておいた写真が役に立ちました。羽化の経過を写真と説明文で紹介して完成。
 もう一つは「ブヨブヨ卵の実験」。生卵を酢に二日間漬けておくことによって、卵の殻を溶かそうというもの。これは一応実験なので、「目的・方法・結果・結論」と順序立ててまとめることにしました。勿論、小学生向けに、言葉は「ほうほう・やりかた・かんさつ・わかったこと」になりますが、気分は完全に学会のポスターセッションですね。
 良く言われることですが、親の宿題ですね、こりゃ。

2006年8月18日(金)
夏休み


 先週一週間は夏休みでした。
 「夏と言えば海!!」ってことで、海に行ってきました。笹川というとても小さな海岸なのですが、新潟では有名なところのようです。僕は知りませんでしたが・・・。
 浜は砂と言うよりは砂利でできているため、海水はとても綺麗でした。浜のすぐ裏には小さな川が流れていて、海水と淡水を同時に楽しめます。この川も大変綺麗なので、シャワー代わり川の水で体の塩を流してから帰りました。なんだか野生児になった気分です。小さい頃からこんな所に住んでいたら、違う人生になっていたかも知れないなぁ。

2006年8月6日(日)
退院

 tara号が板金修理から帰ってきました。ボディのキズは完全に治って、ツヤツヤ綺麗になっていて納得の仕上がりでした。
 ツヤツヤになったのには訳があります。今回、修理の依頼でディーラーに行った時のことです。「水垢落としも一緒にやりませんか?」とメカマンから言われました。僕は、「エッ?」と思いました。確かに、tara号のボディは陽を受けると下半分に斑点状の汚れが無数に見えていました。以前、東京のガススタンドに持っていって水垢落としを依頼した時、水垢落としの洗剤を使用した後に、「この汚れは水垢ではなくてコーティングが剥がれているためでしょう。」と言われたことがあったのです。この時の一件をメカマンに話すと、ある洗剤を持ってきてボディの一部を拭き取りました。そうすると、どうでしょう。汚れは綺麗に落ちてしまいました。「消雪パイプの地下水用の洗剤です。東京の人には新潟の汚れは分からないでしょう。」と言われました。
 それぞれの土地に合ったノウハウがあるもんなんですね。
 

2006年8月3日(木)
長岡大花火大会

 8/2・3・4は長岡の花火大会です。去年は土手の打ち上げ会場まで行って見たのですが、今年は自宅マンションの屋上で見ました。
 自宅は打ち上げ会場から直線距離で約2kmの所にあるのですが、周囲のビルに音が反響して迫力十分でした。三尺玉の音たるや、ちょっとした爆弾が爆発したかのような感じです。本物の爆弾の音を聞いた事はありませんが・・・。
 そうそう、傷ついたtara号は昨日入院しました。ドア交換はせずに板金で何とかなりそうです。

2006年8月1日(火)
270000HIT達成 & 民謡流し

 お陰様で、本日27万HITを達成しました。ありがとうございます。
 今日は長岡まつりの民謡流しに参加してきました。この様な行事に企業単位で参加するのって、東京ではあまりない事ですよね。地域が一つになるような感じがしてイイです。見物客よりも踊っている人の方が多かったんじゃないかな?
 去年は途中で雨が降って酷い目に遭いましたが、今年は天候に恵まれました。
 明日は花火大会です。楽しみ〜。

2006年7月30日(日)
涙・涙・涙・・・・

 見ての通りです。ハ〜。
 やっちゃったなぁ。

2006年7月29日(土)
セミ


 僕の実家の庭はいつの頃からかセミの繁殖地になっていて、毎年この時期になると、何匹ものセミが羽化して飛び立っていきます。
 このセミの羽化を見ることが、夏の楽しみの一つになっています。
 ご存じの方は少ないと思いますが、セミって羽化したばかりの時は、このようにライトグリーンで凄く綺麗なんですよ。それが、時間が経つに連れて茶色く変化していきます。この色では目立ちすぎて、天敵に見つかっちゃいますからね。
 それにしても、何回見ても羽化は神秘的で興味深い出来事です。昆虫はなぜこのような成長の方法を選んだのでしょうね。もっと楽な方法があっただろうに。
 セミは、地中で数年も過ごすのに、羽化してから数週間しか生きられないと聞きます。そう考えると切なくなりますね。

2006年7月28日(金)
ガソリンスタンドにて

 関越道を走って車が虫だらけになってしまったため、ガススタンドで洗車をしてもらいました。
 拭き上げ作業を店内のイスに座って待っていると、一台の白いBHがスタンドに入ってきました。C-WESTのエアロを身にまとい、いかにも「イジっているぞ!」って感じ。
 その運転手は車を店員に預けると、店内に入ってきました。そして僕に向かって、「あの青いレガシィは兄ちゃんのかい?」と声を掛けてきました。
 僕はこんな風に声を掛けられたことがあまりないし、オートバックス等の駐車場でも声を掛けられたことないのに、人の出会いとは面白い物ですね。僕はちょっと戸惑ってしまいましたが、その運転手さんはそんな僕を気にも止めず、一通り愛車のモディファイ・ポイントを解説し、給油が終わると直ぐに立ち去っていきました。僕のモディファイを聞いて欲しかったなぁ。

2006年7月26日(水)
ブレーキダスト

 ブレーキパッドを社外品に交換すると、必ずと言ってイイほど問題になるのがコレ。洗車してから5日しか経っていないのに既にホイールが黒ずんできました。
 一般的に嫌われるこの汚れですが、僕は嫌いではありません。だって、ブレーキパッドは自分の身を削りながら働いてくれるんでしょ。しかも、この汚れは高性能パッドを入れている証拠のような物。
 GF8Eに乗っていた頃、STi versionが金色のホイールを黒く汚して走っている姿に憧れた物です。
 僕って変かな?

2006年7月20日(木)
ミニカー製作

 6/24の日記で書いたセラタオートスカルプチャーというショップのハンドメイド・ミニカーですが、レガシィのリクエスト数が規定の10台を越えたらしく、近々原型製作に入るようです。とは言っても、HPを見ると原型制作中のモデルがいっぱいあるようなので、レガシィの原型完成はまだまだ先になりそうです。愛車の特徴をどこまで再現してくれるのか楽しみです。

2006年7月17日(月)
日本沈没

 車以外の話を。
 今日、映画「日本沈没」を観てきました。ご存じの通りこの作品はリメイク版で、オリジナルの公開は1973年だったそうでね。小さい頃にテレビで観たかすかな記憶があるだけだし、原作本は読んでいないので、リメイク版と言うことにとらわれずに観ることが出来ました。よって、原作と比べてどうこうと言う意見はありません。次々破壊されて行く日本列島の姿を見ると、切なくなります。特撮も違和感ないし、映像はスゴイ物がありました。
 しかし、あまりにもツッコミ所が満載の映画で、呆れてしまいました。最初から最後まで心の中で「おいおい、ちょっと待て!それ、おかしいだろ!!」と一人でツッコミを入れていました。公開したばかりなのでネタバレになるようなことは止めておきます。しかし、これだけは言いたい。もしこれから観に行かれる
方は、是非、草g剛が扮する小野寺の健脚振りと情報収集能力の高さに注目して下さい。あの大震災の最中での小野寺の行動は驚異ですよ。ホント。

2006年7月16日(日)
パーツ装着

 6/28の日記で書いたパーツの一部を昨日と今日で取り付けました。
 昨日DIYで取り付けたパーツは、ブレーキローターとブレーキパッド、それにスタビブッシュです。仕事の後に作業を開始したため、またもや夜の作業となってしまいました。今回の作業はサス交換よりは楽だろうと思っていたけど、そんなことはなくホントに疲れました。リヤのキャリパーを固定しているボルトが固着していて、その内の1本がどうしても外れず、途方に暮れてしまいました。ちょうど半年前にローターをクレーム交換しているので簡単に外せると思っていたのに・・・。レポート作成中ですが、この苦労が伝わるだろうか。
 残りのパーツは、今日ディーラーで取り付けしてもらいました。取り付けしてもらったパーツは、ステンメッシュブレーキホース、リヤサスペンションリンク、デフマウントです。作業を見学させてもらったのですが、これだけのパーツを取り付けるとなるとプロでも大変そうでした。しかも、横では僕が興味津々で作業を見てるし、質問責めにするし、やりにくかっただろうな〜。
 新潟スバル・長岡下々条店のメカニックの方、本当にありがとうございました。これからもお世話になりますので、どうぞヨロシク。

2006年7月11日(火)
260000HIT達成、そして、カエル
 本日26万HITを達成しました。皆様、いつもいつもありがとうございます。最近は仕事が忙しくて車イジリが出来ないし、日記を書く暇もネタもないのに・・・。今週末にはパーツの取り付けを出来るかな?
 さて、日記ネタとして登場したこのカエル君。朝、車に乗り込もうとしたら、サイドミラーの上に乗っていました。田んぼに戻るために、僕が仕事に行くのを待っていたのかな?
 と言うわけで、ミラーに乗せたまま同伴出勤となりました。職場の駐車場から田んぼまでは少し距離がありますが、もともと駐車場で飛び乗ったのだから後は大丈夫でしょう。
 もう車には近付くんじゃないぞ。
2006年7月7日(金)
蛙・カエル・かえる・KAERU・・・・

 今の職場の周りには、一面田んぼが広がっています。雨の降る日の夜に田んぼの中を走ると、路面に無数の動く物体を見ることが出来ます。その正体は、そうです。このカエルたちです。
 始めは気づかなかったので普通に走っていましたが、一体どれだけの数のカエルを踏みつぶしてしまったことか。ゴメンね、カエルたち。
 そんな中、こんな奴もいるんですね。自宅に帰ってみたら、ボンネットの上に一匹のカエルが乗っていました。走行中に飛び乗ったとは思えないから、職場の駐車場でくっついたのかな?
 捕まえようとしたら、跳んで車の下に入ってしまいました。車を出す時には気を付けないとな。

2006年6月28日(水)
パーツが届いた!

 お世話になっている方がレガシィを降りたため、パーツを譲っていただきました。一度にこんなに一杯のパーツが届くとワクワクしちゃいますねぇ。しばらく楽しめそうです。
 これらのパーツはすべて機能パーツです。ある意味、地味なパーツばかりですね。いつものように取り付けはDIYでやりたいけど、DIYでは不可能な物もあるんだよなぁ。一部はディーラーにお願いするか。

2006年6月25日(日)
ウニ

 僕の大好物のうちの一つ。牛乳瓶詰めのウニです。岩手から送ってもらいました。このウニはメチャクチャ美味しいです。それまでは寿司屋に行くとウニを注文していたのですが、このウニを食べて以来、寿司屋で注文する気になりません。本物を知ってしまうと、他のものはどうでも良くなるもんなんですねぇ。

2006年6月24日(土)
セラタオートスカルプチャー

 ミニカーのスカルプチャー(ミニカー)を手作りで製作しているショップです。ホイールやエアロパーツもオーダー可能で、リクエストが10台以上になると原型製作するそうです。
 レガシィは原型製作がされていないため「マチャ」さんが同志を募っていることを知り、僕もリクエストを入れることにしました。
 こちらのミニカーは精巧なスケール・モデルではなく、少しデフォルメされた愛嬌のあるデザインです。HPのカタログを見る限りでは、古い車が得意のようですが、レガシィのような現代の車をどのようにデフォルメするのか興味のあるところです。エアロのオーダーが可能と言うことですが、デルタ・スピードのエアロやグリルも再現できるのかな?
 レガシィはまだ6台しかリクエストが入っていないみたいです。愛車そっくりのミニカー、皆さんもご一緒にいかがですか?

2006年6月19日(月)
250000HIT達成

 本日、お陰様で25万HITを達成しました。久しぶりに、19日間/1万up!ありがとうございます。
 ところで、6/10の日記にも書きましたが、最近の掲示板は本当に酷い状態です。毎日のようにエロサイトの書き込みがあります。消しても消しても、次々と書き込まれていきます。手入力ではなく、プログラムで機械的に書き込まれているんだろうと思いますが、何とかならないかなぁ。
 今流行のブログにするとか、新しい掲示板に変えるとかすれば、解決するのかな?でも、あの掲示板の形は気に入っているんだよなぁ。良い解決方法ないかなぁ。

2006年6月18日(日)
・555


 2004年10月11日の日記で書いたレガシィを再び発見しました。地域名・平仮名・ナンバーはすべて同じ。分類番号が一つ違うだけです。このレガシィは「305」であるのに対して、tara号は「306」です。なので、パッと見は同じナンバープレートに見えます。オーナーさんと是非お話がしたいものです。

 ところで、こうやって他人の車を無断で撮影することは問題ありかな?

 このレガシィのオーナーさんへ。
 もし、このHPを見ていたらご連絡下さい。無断で撮影したことで問題が有れば、すぐに削除いたします。
 

2006年6月14日(水)
40000km

 最近、仕事が忙しくてHPの更新が出来ません。車を弄るネタもないけど・・・。
 先日走行距離が4万kmを突破しました。購入後1年8ヶ月で4万kmです。明らかに走り過ぎですね。
 中古車市場では、6万kmを越えると「過走行車」扱いになるそうです。ヤバイですね〜。確実に「過走行車」に向かってまっしぐらです。下取りのことを考えて乗っていても面白くないし、弄りすぎて「過装甲車」になっているんだし、乗り潰すつもりでこれからも車生活を楽しむか!

2006年6月10日(土)
アダルトサイト

 ちょっと前から掲示板にアダルトサイトからの書き込みが目立つようになりました。エッチ画像付きなので非常に気分が悪いですね。エッチ画像は基本的には好物の一つですが、このHPにはそぐわないので、見つけ次第管理人の権限で削除をするようにしています。しかし、ちょっと目を離しているとすぐにエロサイトと化してしまいます。困ったもんだ。

2006年6月8日(木)
D型レガシィ 考察7

 これは新型のテールランプです。A〜C型とは逆で、上がウィンカー、下がブレーキランプとなりました。
 テールのクリヤー化は人気があるようですが、僕は好きではありません。黄色に光るところは「黄色」、赤く光るところは「赤」でイイんですよ!
 ブレーキランプのリフレクターにはやっぱり「溝」がありますね。
 写真には写っていませんが、バックランプとリヤフォグを結ぶように横一文字にメッキモールが付きました。格好良いような、無駄な造形のような・・・。
 さて、新型が発表になって二週間。各自動車雑誌に紹介され、特集の別冊も発売されるようになりました。そろそろ、この考察は終わりにしようかな。

2006年6月5日(月)
D型レガシィ 考察6

 先日試乗した時に車幅灯の写真を撮りました。
 暗い所で見てみると、やはり「Jの字」に光るんですね。面白いデザインなのですが、色が黄色いのが残念です。白色に全体が均等に光ると、もっと際立って格好良くなりそうです。
 それにしても、この車幅灯とイカリングは似合いそうにもありませんね。やるなら切替式か。
 D型と夜にすれ違うとどんな風に見えるのか楽しみです。

2006年6月2日(金)
D型レガシィ 考察5

 しつこく続くD型の考察です。
 やっと試乗してきました。試乗したのは2.0GTのATです。
 先ずは、SI-DRIVEを「Intelligent」にセットしてスタートしました。営業マンの話では、このモードだと馬力が200PS、トルクが20kg・m位に抑えられるそうです。2.0Rに近い値ですね。なるほど走ってみると、出だしは良いのですが延びがありません。街中を前の車について走る分にはこれでも構わないかな。
 続いて、「Sport」にセット。コレまでのもっさりとした感じはなくなり、違う車のように加速をするようになります。レガシィの本来の姿ですね。
 最後に「Sport Sharp」。確かに宣伝通りにアクセルの反応が良くなったように感じました。今回の試乗コースでは、エンジン出力の変化までは分かりませんでした。
 ココまで書いたのは、各モードを比較しての話。それでは僕のB型と比較してどうかと言うと、「Sport Sharp」の良さを体感することは出来ませんでした。MTに乗っている自分にとっては、積極的にキックダウンしようが、パドルシフトでシフトダウンしようが、反応が遅いものは遅いんですよね。3速固定で走って、加速するとレスポンスがイイような気もしますが、帰りに自分の車で走ってみるとやはり自分の車の方が速いような気がしました。
 営業マン(A型のMT乗り)の話では、MTの方が体感できるそうです。MTに乗るチャンスがあったら比較してみたいと思います。
 そう言えば、ウィンカーの音量は大きくなっていましたね。ウィンカーフラッシャーの位置を変更した僕の車とほぼ同じ音量になっていました。
 掲示板で「くじら」さんが教えてくれた通り、アクセルをオフした時に右前から「シュン」とブローオフらしき音が聞こえました。右前から聞こえると言うことは、エアクリボックスやレゾネーターに何らかの変更が加えられたって事か?気になります。

2006年6月1日(木)
D型レガシィ 考察4

 not spec.Bのフロントフェイスです。
 5/26の日記で書き忘れたことが一つ。A〜C型のspec.Bと3.0Rは専用グリルとして、グリルの外周がメッキになっていましたが、D型ではnot spec.Bでも外周がメッキになりました。
 バンパーも下端の両端(@)が出っ張ったために、A〜C型のspec.Bのような造形になっています。
 このグリルとバンパーのデザイン変更のために、spec.B風の顔立ちになりましたね。では、spec.Bはと言うと、メッシュパーツを多用したデザインで、よりアグレッシブな感じになったようです。
 ライト周りは目尻のプレスライン(A)が追加され、目元の段(B)が広くなったために、お目々がぱっちりした感じになりましたね。例によって、色んなショップからアイラインが発売されるのでしょうが、目尻のプレスラインとどのようにマッチさせるのかが楽しみです。

2006年5月31日(水)
240000HIT達成

 本日、24万HITを達成しました。ありがとうございます。
 今回は20日/1万upでした。お、一日縮んだ。D型効果かな?

2006年5月29日(月)
燃費

 この週末、東京−長岡間を往復する際に燃費走行にチャレンジしました。
 往路の関越道を降りる時に出た数字がコレです。街中を走って下がった分を復路で取り返そうとしましたが、最終的には燃費のグラフにあるように、12.3km/lまで落ちてしまいました。
 15km/lを出した人もいると聞きます。平地走行だけならもっといくかもしれませんが、関越道は大きな山越えがあるし、体力的にも僕にはコレが限界です。
 燃費走行は疲れます。速度が遅ければ走行時間は長くなるし、踏み込みすぎないようにしていると足首はこってくるし・・・。
 もう二度とやりたくない!

2006年5月27日(土)
D型レガシィ 考察3
 これはフォグランプです。
 A〜C型では、基本的には先代のフォグランプを流用していたようですが、D型では違う物になりました。これは現行型のフォレスターやインプと同じ物かな?
 おっ、こんな所にも溝が・・・。
2006年5月26日(金)
D型レガシィ 考察2


 今日はグリルについて。
 A〜C型のグリルは、spec.Bもそれ以外のグレード(アウトバックは除く)でも、オーナメントの左右に航空機の翼をイメージしたメッキのパーツが付いていました。D型のspec.B以外のグレードでは、やはり翼をイメージしたであろうメッキのパーツが付いていますが、オーナメントの下で繋がっています。今回はステルス機の翼をイメージしたのかな?
 正直なところ、僕はこのグリルを格好イイとは思えません。僕の勝手な解釈ですが、仮に最新鋭のステルス機をイメージしていたとしても、なぜだか古臭い印象があります。皆さんはどのような印象を持たれるのでしょうか。
 この翼の上面には溝が刻まれています。昨日の日記にも書きましたが、D型は色んな所に溝が付いています。ところで、こんな所に溝を付けられたら、洗車の時に苦労しそうですね。この溝に水滴が残るだろうし、ホコリも溜まりそうです。D型は洗車の時に綿棒が必需品になったりして。

2006年5月25日(木)
D型レガシィ 考察1






 車好き(レガシィ乗りだけか?)の間で話題の、D型レガシィが遂に正式発表されましたね。早速、今日ディーラーで実車を見てきました。ついでに写真をパチパチと・・・。
 最近、日記のネタがなくて困っていたので、これから数回に渡ってD型の話をしようと思います。一回目は、特徴的なヘッドライトの話から。
 ウィンカーの端が吊り上がったことが大きな変更点として認識されていますね。この部分は見る角度によって見え方が変わります。正面から見るとダルな曲線なのですが、側面から見ると意外とシャープなラインです。スモールランプも大きく変わっています。明るいショールーム内での写真しか撮れなかったため、こんな写真になってしまいましたが、どうやら「Jの字」に光るようですね。A〜C型までのウィンカーを横切るスモールランプも特徴的で好きだったんですが、コレはコレでイイかも。暗いところではどのように見えるのか楽しみです。ヘッドライトのモディファイとして、ココを「Jの字」に綺麗に光らせるのが流行るかも知れませんね。
 ヘッドライトの最前部(矢印の部分)には半透明のプラスチック・パーツが取り付けられています。まさかココが光るわけでもないだろうし、なぜココを別パーツとしたのかが分かりません。変なところに金を掛けているな。夜にはこの部分もアクセントになるのかな?
 ハイビームには深い縁取りができて、四つ目になりました。何だか、マツダのアクセラみたい?ヘッドライトのベゼルの外周にはモールドが刻まれて今風になりましたね。ヘッドライト内の造形が深くなって、僕はこう言うのが大好きです。
 ウィンカー周囲の縁取りだけに写真のように溝が刻まれています。近付いて見ないと気が付かないような、小さなものです。ベゼルもそうでしたが、他の部分にも溝が多用されています。今回のデザイナーの拘りなのかな?
 ウィンカーは透明部分と、磨りガラス部分が格子状に並んでいます。この部分はちょっと変だな〜。
 と言うわけでウィンカーの所はイマイチだけど、このライトは全体的には格好イイですね。

2006年5月12日(金)
BP5D

 先程ディーラーに行って、今日届いたばかりの新型レガシィのカタログを見せてもらいました。都市部のディーラーはもうちょっと早く届いていたのか、ネットの世界では新型の画像がチラホラ流出し始めていますね。僕もカタログの撮影をお願いしたのですが、断られてしまいました。当たり前か・・・。外観の写真は雑誌やネットで出回っているのでそちらを参照して下さい。ここではカタログを見て僕が思ったことを少し。
 話題は色々ありますが、僕にとっての一番の話題はspec.Bが6MTになったことでしょうか。これからD型のオーナーになられる方々が羨ましいです。SI-DRIVEも話題の一つでしょうが、僕には興味ないですね。僕だったら、Sport Sharpに固定して走るでしょうから。もう一つ僕にとって興味がないけど他の人にとって興味深いのが、ATのパドルシフトでしょうか。写真を見た感じでは、ハンドルと一緒に回転はしなさそうです。非難の対象になるんじゃないかな?
 フロントバンパーの形状は、これまで以上にグレード毎に明かな差別化が図られています。個人的にはspec.Bのバンパーは好みですが、意見が分かれるでしょうね。
 グリルも差別化されていますが、GTのグリルは閉口ものです。なぜあんなデザインにしてしまったのか・・・。spec.Bのグリルはメッシュで、ブリッツェンぽいかな。
 ヘッドライトは後端が切れ上がっていて、ネット世界では色々言われていますが、見る角度によって大分印象が変わるようです。実物は以外と格好イイかも知れません。ライト内部の造形は頑張ったと思います。ハイビームにもリング状の縁取りができて、四つ目っぽくなっています。
 リヤのメッキのガーニッシュは格好イイような、悪いような。微妙な感じです。
 内装に目を移すと、センターコンソールがこれまた微妙なデザインになっています。大きな丸が三つ・・・。僕はC型までの方が好みですね。使い勝手も悪そうです。内装で唯一欲しいと思ったのが、3.0R用のリヤシートの肘掛けです。カップホルダーが組み込まれています。後ろの人用に是非とも欲しい装備ですね。パーツ注文したらいくらになるのかな?
 D型の正式発表は5/25頃らしいので、実物を見るのが楽しみです。

2006年5月11日(木)
230000HIT達成

 本日23万HITを達成しました。いつもいつも、ありがとうございます。
 今回はゴールデンウィークのお陰で、21日/1万upといつもよりも一日早く達成しました。

2006年5月10日(水)
謎のステッカー

 東京を走っていると、運転席側のダッシュボード上に日の丸をのっけて走っている車とすれ違うことがあります。「ヤンキー?右翼?変なの〜。」と思っていました。先日間近で見る機会があり、その正体がやっと分かりました。ラジオのステッカーだったんですね。正直に言って格好イイとは思えないのですが・・・。コレを貼っている人達は格好イイと思っているのかな?それとも同じステッカーを貼っている者同士で連帯感が得られるのでしょうか?
 連帯感と言えば、僕がリヤに貼っている「SLC」のステッカーは正に連帯感が得られるもの。同じステッカーを貼っている車に出会うと(今までに二回しかありませんが・・・)、とても嬉しくなります。
 まぁ、価値観は人それぞれってことですね。

2006年5月9日(火)
情報求む!のつづき

 4/28の日記で不思議なトレーラーについて情報を求めたところ、皆さんから情報を頂くことができました。「糀谷」さん、「おくBL」さん、「PAPA」さん、「りょう」さん、ありがとうございました。別に故障しているわけでもなく、意図的に車輪を持ち上げているのですね。
 そこで少し調べてみました。ネットで検索してみたら簡単に見つけることができて、ちょっと反省しております。「変なもんを見つけたから、教えてくれ。」なんて、これでは「教えて君」ですね。
 さて、この不思議なトレーラーは、「リフトアクスル・トレーラー」と言う名前でして、日本フルハーフ社のHPによると、以下のような特徴があるそうです。

●積載量によって自動的に切り替わることで、高速通行料金区分が特大車→大型車扱いになり、高速料金を約40%節約可能です。
●燃費を向上し、タイヤやブレーキ等の摩耗も低減。ランニングコストを軽減できます。
●機械式の全自動型リフト機構を採用。空車時や積載量が少ない時は自動でリフトし軸重9.2トン以上で自動降下して通常の2軸走行になります。
●車高調整機能(オプション)により、荷台高さを上下各90mm調整可能です。
●空車時、雪道等の滑りやすい路面を手動操作で2軸走行も可能。

 高速料金が40%も違うとはスゴイ差ですよね。因みに、東京−長岡間で言うと、16,200円→9,800円になります。
 ならば。普通車も一人または二人しか乗らない時には、スイッチ一つで排気量が減少して車体が小さくなって、軽自動車の規格になれば高速料金を安く・・・、何て事できるわけないか。

2006年4月30日(日)
ダイソン DC08

 以前から欲しかった掃除機を遂に購入しました。ダイソンの掃除機です。「吸引力が変わらない唯一の掃除機」が謳い文句の掃除機ですね。
 従来の掃除機とは違い紙パックを使用しないと言うところに、メカ好きな僕も心をくすぐられてしまいました。この掃除機の特徴であるサイクロンの上部はまるでタコ足エキマニのようだし、外観も今までにないデザインで格好イイです。
 因みにショップの店員の話では、この色は限定品だそうです。限定品って言葉に弱いんだよね〜。
 タンクに溜まったゴミを見る限り、性能も確かに凄いものを持っているようです。 

2006年4月28日(金)
情報求む!


 関越道のサービスエリアで不思議なトレーラーを発見しました。
 四列あるタイヤのうち、後ろから二列目のタイヤが浮いているのがお分かり頂けるでしょうか?フェンダーとの間隔も狭いし、明らかにこの列のタイヤだけが持ち上がっています。もちろん、タイヤの下には何もありません。
 タイヤの位置から考えて、このまま走行しても問題ないように思えますが、なぜこんな事になっているのでしょうか?サスペンションの故障?それとも意図的にタイヤを持ち上げているのか?
 この件に関して情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非解説をお願いいたします!

2006年4月28日(金)
変色したマフラー


 先週の話になるのですが、マフラーを磨きました。
 上の写真が磨く前の状態。冬の間、融雪パイプの錆水と不凍剤の塩を浴び続けた結果、ステンレスのマフラーが真っ茶色になってしまいました。雑巾等で拭いてはみたものの、綺麗になりません。コンパウンドで磨くことを考えていたところ、「ケン」さんが良い物を持っていると言うので貸してもらいました。
 業務用の水垢落としです。凄く強力な物だそうで、薬品を吹いたまま置いておくと、浸食されてしまう程とのこと。
 やってみた結果が下の写真です。新品の頃の輝きが戻りました。これだけ綺麗になると気持ちイイですね〜。でも、反対側は薬品を漬けている時間が少し長かったようで、シミができてしまいました(涙)。

2006年4月26日(水)
2cmダウン

 BBSで「ひろやん」さんからリクエストがあったので、サス交換後の写真を一足先にこちらに掲載することにしました。SUPER WAGON Damperの取り付け行程を含めたインプレを早くアップしようと思ってはいるのですが、最近仕事が忙しくてレポートが完成していません。
 取り付け後の写真をすぐにアップしなかった理由は他にもありまして・・・。この写真を見て車高が下がったように見えますか?実車を見ると下がったことを実感できるのですが、なぜだか写真を撮ると下がっているように見えません。これでも2cmは下がっているんですけどね。写真は難しいです。

2006年4月23日(日)

 春ですねぇ。
 長岡でもやっと桜が満開になりました。朝晩は寒いときもありますが、過ごしやすくなりました。
 これから梅雨までの間はDIYに最適なシーズンですね。そう思うと、寒い中で我慢してサス交換したのはバカな行為だったかな?ちょっと我慢すれば、暖かいところで出来たのに・・・。

2006年4月20日(木)
220,000HIT達成

 本日22万HITを達成しました。今回もまたもや22日/1万upのペースでした。これで4回連続で同じペースです。面白いですねェ。決まった同じ人が見に来ているわけでもないだろうに、なぜ同じペースになるのでしょう。

2006年4月16日(日)
免許更新

 免許の更新に行って来ました。以前に駐禁を一回取られてしまったため、講習の区分は「違反」でした。講習の時間はなんと二時間。為になる内容なら良いんだけど・・・。
 違反をしてしまった自分が悪いんだから文句を言ってはいけませんね。あ〜、ゴールド免許が欲しい。

2006年4月15日(土)
低燃費

 燃費が危うく8km/lを切るところでした。
 過去に8km/l以下になったのは二回。一回目は慣らし運転が終わって直ぐ。二回目は事故の修理であずけている間になぜか落ちてしまいました。
 今回は完全に街乗りオンリーだったため、こんな燃費になってしまいました。高速走行時はイイ燃費なんだけどね〜。

2006年4月14日(金)
減衰力・・・

 サス交換と同時にEDFCも取り付けました。これは室内から有線で減衰力調整ができるコントロ−ラーなのですが、32段階もの調整が可能になります。サス交換後、減衰力のセッティングを色々と試してはいるのですが、ハッキリ言ってヤバイです。減衰力が最強と最弱の違いは体感できるのですが、1段や2段変えたところで鈍感な僕には違いが分かりません。ヤバイなぁ、本当に宝の持ち腐れになっちゃうよ。

2006年4月12日(水)
アライメント調整

 サス交換で狂ったであろうアライメントを直すため、いつも世話になっている長岡のスーパーオートバックスへ行って来ました。
 サス交換以前から左に行くクセがあったのですが、やはりトゥがずれていました。キャンバーもずれていましたが、これは誤差範囲でした。キャンバーのアジャスティングボルトにマーキングをしてから作業したのですが、大雑把なマーキングでも何とかなるもんですね。
 ちょっぴり本気モードで走ってみましたが、回頭性が良くなったようです。前後の車高バランスや、減衰力調整で更に良くなるのかなぁ?その前に僕の感覚を鍛えないと、宝の持ち腐れになってしまいますね。

2006年4月11日(火)
サス交換

 夜なべをすること数回、ついにサス交換が完了しました。作業前には沢山の情報を集め、イメージトレーニングを積み重ねていたのですが、実際に作業をしてみると大変でした。今までにないトルクや重量との格闘でした。車体を支えているパーツですから当然ですね。
 強化スタビブラケットの一件以来、ちゃんとした工具を揃えるようにしています。今回も作業に備えて工具を数点購入しました。やっぱりちゃんとした工具があると作業が楽だし安心して作業が進められます。
 大変だったけど、実りのある楽しい一時でもありました。自分がまた一つ「車好き」として成長した気がします。

2006年4月7日(金)
心地の良い異音

 リヤサス交換の準備のため、数日前にリヤクォーターロアトリムを外しました。恐らく、ここまでしなくても取り付けできるとは思うのですが、EDFC取付等の作業性の向上を考えて外すことにしました。本当は分解したくなる悪いクセが出ただけかも・・・。
 サスの取付はまだ完了していないため、現在はこの姿で通勤しています。内装パネルの裏側には例によって多くのインシュレーターが貼り付けられているのですが、それが無くなったために車外の音がダイレクトに入ってきます。タイヤが路面を蹴る音や、巻き上げられた小石が当たる音、雨の音、マフラーの音等々・・・。これが実に心地良いんですよね〜。「走っているぞっ!」って感じです。内装を外したついでにインシュレーターを全部剥がしてしまおうかな。でも、そんなことをしたら馬鹿者扱いされるか。

2006年4月2日(日)
HPの雰囲気

 自分の最近のDIY画像を振り返ってみると、暗い写真ばっかりですね。以前は晴天の元で作業をしていたのでハレーションを起こしてしまう程だったのですが、冬に入ってからは暗い屋内駐車場での作業になってしまったので、全ての写真がフラッシュを炊いたものになっています。僕のHPは壁紙を黒基調にしているために余計に暗い感じがしますね。しかも、晴れる日が少ないために何となく濡れた写真になっているし・・・。
 暗い印象になったことを反省している最中、BL5Aにお乗りの「りょう」さんから相互リンクのお誘いを頂きました。「りょう」さんのHPは白と青を基調にされており、爽やかな印象です。バナーも爽やかですね。
 僕のHPは全体のデザインもそうだけど、バナーももうちょっと格好イイものにすれば良かった。新車を買った嬉しさと、新しいことをしたいと言う勢いで始めてしまったこのHPですが、もう少しデザインを研究してから始めるべきだったなぁ。今更、デザインを変える手間を考えると・・・。見にくいかも知れませんが、このままお付き合い願います。
 そうそう、タイヤは昨日再び交換しました。これから本格的に春になれば屋外での作業が出来るようになるので、もう少し綺麗な写真で作業を紹介出来ると思います。

2006年3月30日(木)
大雪

 昨夜から雪が降り始めていたのですが、朝起きてみてビックリ。外には雪が積もっていました。僕の雪乞いが効いたかな?火曜日にタイヤ交換をしておいて本当に良かった。
 週末には天気は一転して暖かくなるとのこと。冬はこれで終わりかな?

2006年3月29日(水)
210,000HIT達成

 本日21万HITを達成しました。感謝で〜す。今回も22日/1万upでした。今年に入ってからほぼ同じペースです。訪問者が一定してきたって事かな?
 さてさて、ここ数日の僕の一番の関心事であるお天気ですが、昨日の天気予報では「朝方には雪が・・・。」なんて言っていたので、「朝起きて、カーテンを開けると雪景色!」というのを想像していたら、雪なんて全然降っていませんでした。確かに風は強いけど、雪は降ったりやんだり。時折陽が射したりもしました。「暴風雪」は何処へ言ってしまったの?
 こんな天気ならタイヤを交換する必要はなかったな〜。何だか悔しいのでつい「雪乞い」をしてしまいます。「雪よ降れ〜!」
 こんな僕は不謹慎でしょうか?

2006年3月28日(火)
雪の予報が・・・。

 今日は気温が高くて雨降りなのですが、天気予報によるとやはり長岡では明日から雪が降るそうです。しかも暴風雪・・・。
 長岡の人に聞くと、「積もる程には降らないだろうから大丈夫だよ。」と言われるのですが、折角の屋内駐車場で道具も揃っているのだから、安全第一と言うことでスタッドレスに交換しました。
 ある友人からは、「スバルのAWDを信じないと。」と言われました。僕って小心者だね。

2006年3月27日(月)
寒気・・・

 長岡は昨日も今日もイイ天気でした。日中は暖かいし、夕陽は綺麗だし、桜が咲くのが待ち遠しい感じです。
 しかし週間天気予報を見ると、水曜日から三日連続で雪マークが・・・。
 ヤバイ、どうしよう。

2006年3月25日(土)
春支度 その2

 今日の長岡は雲一つない快晴でした。山はまだ雪を被っていますが街中には雪は殆ど残っていないし、スタッドレスからサマータイヤに交換することにしました。5月の連休明けに交換するという人もいるようですが、僕にはそこまで我慢できません。
 やっぱりWRブルーのボディにはこのホイールがよく似合いますね。久しぶりの純正タイヤはどんな感じかと楽しみで、峠をちょこっと走ってみました。当たり前だけど、こっちの方がイイですね。
 さて、サス交換はいつやろうか。

2006年3月21日(火)
ん!!のその後の再検証

 2005/11/22の日記で書いた事象の再検証です。
 この写真は交換後約8,000km使用した状態です。前回よりも酷いですね。因みに、前回の写真は途中でクリーニングして約14,000km使用した後の状態でした。
 交換後から今日まで特に問題は起きていませんが、これだけの汚れを見てしまうと怖いですね。勿論、「これだけの汚れでもエンジンには影響がない。」という言い方も出来るかも知れませんが、僕は今後社外品を使用することは止めようと思います。
 次回は純正品使用後の汚れ具合を検証します。夏頃をお楽しみに。
 今回もパーツ名やメーカー名を伏せて書きましたが、分かりますよね?

2006年3月20日(月)
ガチャック、その後

 3/16の日記で書いたように、フロントアンダースポイラーの固定にガチャックを補助的に使ってみました。週末に関越道(長岡−東京間)を往復しましたが、ガチャックは外れてはいませんでした。問題はないようですが、長期的に見る必要はあるでしょう。

2006年3月16日(木)
春支度


 長岡では数日前に大雪が降ったりしたのですが、週間予報によるとこの先は雪はなさそうだし、仮に降ったとしても轍になる程に積もることもないでしょう。と言うことで、フロントアンダースポイラーを戻しました。やっぱりポイラーがある方が格好イイですね。
 スポイラーを再装着するにあたって、一つ問題がありました。このスポイラーはバンパー固定用のクリップとスクリューと両面テープで固定されています。本当は古い両面テープを剥がして新しいテープを貼らなければならないのですが、これが物凄く面倒臭い。途中で断念しました。かと言って、クリップだけでは心許ないし、新たにスクリューを追加するのも面倒臭いし・・・。何か両面テープの代わりになる物はないかなぁと考えて、ふと思いついたのがコレ。「ガチャック」です。
 こんな物で本当に両面テープの代用になるのか?明日、関越道を走って東京に行くので、ガチャックが外れてしまわないかどうか検証しようと思います。
 それにしても、車が汚いですね〜。洗車しないとな。

2006年3月14日(火)
EDFC

 TEINと言えば、コレ。ダンパーの減衰力を室内から調整するコントロールユニット、EDFCです。
 せっかくTEINのサスキットを付けるんだからコレも付けなきゃ!って事で用意しました。
 減衰力は車から降りて調整してもイイんですけどね、こう言う機械が好きなんです。
 現在、サス交換の情報を掻き集め、工具を揃えているところです。早く取り付けたいけど、長岡は大雪です。スタッドレスを脱ぐのはいつになる事やら。

2006年3月12日(日)
社外エアロの取付


 長岡のレガシィ乗りの友人が某社のエアロキットを取り付けるというので、手伝うことにしました。昨日は快晴でDIY日和だったのですが、今日は雪が降るという最悪の天気。と言うことで、ウチの屋内駐車場で作業することになりました。
 フロントは難なく取付OK。続いてサイドを取り付けるところで問題が発生しました。フィッティングが悪いためにクリップをはめることが出来ません。さんざん悩んだ挙げ句にディーラーに助けを求めることになってしまいました。DIY好きとしては物凄い敗北感・・・。
 ディーラーの整備士の方がクリップを微調整してなんとか取り付けましたが、クリップは曲がって填っていたり、ボディーに擦り傷が付いたり、FRPの角に亀裂が入ったりと、スッキリ取り付けとはなりませんでした。リヤはスッキリと付きましたけどね・・・。
 社外品のFRPパーツの精度はどこもこんなもんなのでしょうか?それともこのメーカーだけ?僕が付けているDelta Speedのパーツはこんな事は無かったんだけどな〜。おっと、Deltaの宣伝みたいになっちゃった。
 でも、まー、フィッティングはイマイチでしたが、完成した姿は下回りにボリュームが出てイイ感じです。持ち主は非常に満足しているようでした。
 色々と勉強になる一日でした。
 

2006年3月7日(火)
200,000HIT達成!!

 本日皆様のお陰で遂に20万HITを達成しました。感謝です!!今回も22日/1万upのペースでした。
 前回は10万HITのお祝いとして、日本酒(洗心)を用意しましたが、今回のお祝いはコレッ!! TEINのSUPER WAGON Danperです。とは言っても、新品を購入したわけではなく、以前からお世話になっている「ひろやん」さんから中古品を安く譲っていただきました。本当にありがとうございました。期せずして、「ひろやん」さんからのお祝いって感じになりましたね。
 今すぐにでも取り付けたいところですが、サマータイヤに履き替えて、純正のビル脚の感触を良く確かめた後に作業に入ろうと思っています。
 サス交換は未体験ゾーンなので、今から楽しみです。それにしても、一人で出来るかな・・・。

2006年3月2日(木)
ヤマハ

 僕は大学生の時にアーチェリー部の部長をしていました。自分で言うのも何ですが、結構得意な方でした。30mのベストが336点だったかな?小さな大会ですが優勝したりもしました(単なる自慢話だな・・・)。僕が愛用していたのがヤマハのα-DXという機種。ちょっと格下のグレードでしたが、ブルーのハンドルがお気に入りでした。矢はEASTONのカーボン製でした(この頃からカーボン好きだったのか・・・)。大学卒業とともに仕事が忙しいためにアーチェリーから離れてしまったわけですが、最近になってまた始めたいなぁと思いネット検索していると、とんでもない記事を見つけてしまいました。

「ヤマハがアーチェリー部門から完全撤退表明」

 え〜!!!!ショックでした。しかも、これは2002年の話。僕がアーチェリーの世界から離れている間にこんな大事件が起きていたなんて・・・。最近ではヤマハがアーチェリーを製造していたことなんて昔話の扱いになっているようです。ニシザワに至っては、それよりも前にヤマハに吸収されていたらしいし、日本のアーチェリー事情は厳しいことになっているようですね。
 子供が大きくなったら一緒にアーチェリーをしようと思っていたのに、その頃にはどうなっているのでしょうか。山本博選手に頑張ってもらって、アーチェリーを盛り上げてもらうのが一番かな?それにしてもこの人は息が長いよな〜。次のオリンピックにも出ちゃうのかな?

2006年3月1日(水)
サーキット走行

 当HPの開設当初からご訪問していただいている「ひろやん」さんからギャラリー宛に新しい写真を頂きました。サーキットでのコーナーリング中の写真がソレです。あまりのコーナーリングスピードの速さのため(笑)に車がぶれてしまい、運転席の「ひろやん」さんのお顔もぶれてしまっています。しかし、そんなぶれた写真でも「ひろやん」さんの楽しそうな表情はよく分かります。ホント、楽しそうです。
 僕はまだサーキット走行をしたことがありません。近くには間瀬サーキットがあるので行ってみたいとは思うのですが、なかなか勇気もキッカケもなく・・・。知り合いで間瀬に行っている人がいるので、気候が良くなったら連れて行ってもらおうかな。きっと、新たな世界を体感できるのでしょうね。

2006年2月28日(火)
PSEマーク

 皆さん、PSEマークってご存じでしたか?PSEとは、Product Safety Electrical Appliance & Materialsの略で、電気用品安全法で使用されているマークのことだそうです。その目的は、「電気用品の製造、輸入、販売等を規制するとともに、電気用品の安全性の確保につき民間事業者の自主的な活動を促進することにより、電気用品による危険及び障害の発生を防止する。」ことだそうです。
 僕は日曜日のテレビ番組で始めて知りました。この目的を読むだけでは良い法律のように思えますが、このマークが付いていない製品は売買が出来なくなりす。これは中古品にも当てはまるそうで、リサイクルショップに並んでいる品の半数がゴミになってしまうそうです。何十万もするビンテージ物のアンプやプレイヤーも問答無用だそうです。勿体ないですよね〜。国は何を考えているのでしょうか。

2006年2月26日(日)
エネルギーアブソーバーフォーム

 昨日、HIDフォグランプの配線をし直しました。フロントバンパーを外したのはコレで何回目になるのやら・・・。お陰で何の迷いもなくスイスイと外せるようになりました。
 さて、バンパーを外すと現れるこのタラコ唇。「エネルギーアブソーバーフォーム」なんて格好イイ名前が付いています。ただの発泡スチロールなんですけどね。見るたびに微笑ましくなってしまいます。

2006年2月22日(水)
BL/BPのWRバンパー

 遂にないる屋からWRコンセプトバンパーがリリースされましたね。その造形は「さすが!」と唸ってしまう一品です。似たようなコンセプトのバンパーはだいぶ前に某有名ショップから既にリリースされているのですが、造形的には・・・。このないる屋製バンパーは人気が出るんじゃないかな。
 それにしても疑問が一つあります。フロントバンパー、サイドスポイラー、リヤウィングと、一揃えリリースしたのにもかかわらず、なぜかフロントグリルがありません。後から発表されるのかな?
 コンセプトとしてはDelta Speedのフロントグリルがその物ズバリなんですよね。「Deltaのグリル+ないる屋のバンパー」と言う組み合わせが見てみたいです。誰かやってくれないかな〜。
 えっ?お前がやればイイだろうって?そんなお金無いです・・・。

2006年2月21日(火)
春間近?

 ここ数日、長岡は気温が上がってきているようで、過ごしやすくなってきました。雪も大して降らず、路面には雪がない状態です。2月が雪本番なんて言われていたけど、12月から1月が一番酷かったのではないかな?折角取り付けたHIDフォグの出番も少なくなりそうです。
 サマータイヤに履き替えたら足周りのモディファイを計画中。早く春になれ〜!

2006年2月13日(月)
190000HIT達成

 本日、19万HITを達成しました。ありがとうございま〜す。
 今回は22日間で1万upしました。こうして見ると、以前の19日間で1万upしていたのは凄いことだったんだな〜と思います。
 さぁ、次は20万の大台ですね。頑張ります!

2006年2月12日(日)
HYPER HID BURNER

 「ケン」さんに譲っていただいたバーナーを早速取り付けてみました。RAYBRIGのHYPER HID BURNER シリーズの6000ケルビンの物です。
 青白い光になりました。CCFL管が黄色く見える程です。純正のバーナーよりもオシャレになったかな?
 純正との比較レポートは後日アップする予定ですが、この手の違いを写真で表現するのは難しいんですよね〜。

2006年2月10日(金)
HIDあれこれ

 BP5乗りの「ケン」さんと、GDB乗りの「高石」さんがHIDのバーナーを交換したので、比較をしに集まりました。右から「高石」号、「ケン」号、「tara」号です。
 「高石」号が12000k、「ケン」号が14000k、「tara」号が純正(約4000k)のバーナーです。
 純正のバーナーでも初めて見たときは白いと思ったものだけど、こうして見ると黄色いですね。
 「ケン」さんが以前使用していた6000kを譲っていただいたので、近日中に交換予定です。「ケン」さんありがと!!

2006年2月3日(金)
30000km達成

 本日、走行距離が3万kmを越えました。約1年4ヶ月での達成でした。過走行車に向かってまっしぐら、って言うか既に過走行車ですね。
 新潟の雪に揉まれ、関越道の塩害に曝され、持ち主には扱き使われて、tara号は幸せなのかな?

 ※走行中の写真撮影は危険ですから止めましょう(反省)。

2006年1月29日(日)
無理矢理点灯

 昨日取り付けたHIDですが、取扱説明書によると純正配線のヒューズが15Aの場合は、「電圧降下防止リレー」と言うパーツが必要だそうです。そこでパーツを追加で注文したのですがどうしても我慢が出来ず、ヒューズを15Aから20Aに変更して点灯できるようにしました。こんな事してもイイのかな?
 当たり前と言えば当たり前なんだけど、HIDは明るいですね〜。果たして、これで吹雪の関越道は快適になるのでしょうか。

2006年1月28日(土)
HID フォグランプ

 注文していたブツがやっと届きました。88HOUSEのH3 HIDです。今日は午後からフリーだったので、一気に取り付け作業を行いました。
 取り付けが完了し、いざスイッチオン!プチン・・・。あれ?一瞬点灯したと思ったら、直ぐに切れてしまいました。あちこち調べてみると、車両側のヒューズが切れていました。説明書を読んでみると、足りないパーツがあることが判明。コイツの性能を体感するのは少し先になりそうです。

2006年1月22日(日)
180000HIT達成 & 続・ホワイトアウト

 お陰様で18万HITを達成しました。今回は23日間で1万upしました。少し回復しましたね。最近は注目すべきネタもないのに、皆様ありがとうございます。
 カウンターの話はさておき、さっき関越道で危うく事故るところでした。今日も雪の関越道を走っていたわけですが、地吹雪が物凄いために何度もホワイトアウトしてしまいました。
 吹雪で視界が極端に悪かったので、僕は除雪作業で出来た雪の壁を頼りに左車線を走っていました。そこへ地吹雪が吹いたために視界がゼロに。それまでは1〜2秒で視界が回復していたのが、この時はなかなか回復しませんでした。実際には4〜5秒だったかも知れませんが、この様なときはとてつもなく長く感じるものです。そして、視界が回復すると左側に見えていたハズの雪の壁が右側に・・・。そう、視界がゼロになっている間に左車線から右車線に移っていたのです。夜中に走っていたので前後に車がいなかったので事故にならずに済みましたが、もし後続車がいたらアウトでしたね。
 もう雪は沢山です。早く春にならないかなぁ。でも、降雪の本番は2月だそうです。もっと降るってこと!?はぁ・・・。

2006年1月21日(土)
雪景色

 新潟のような風景ですが、これは東京です。東京に戻ってみたら大雪でした。東京に戻るときは晴れの天気が楽しみの一つなのに・・・。これでは東京に戻ってきた気がしな〜い!
 以前の僕だったら、この位雪が降ると車の運転はしたくなかったものですが、長岡で鍛えられたお陰で平気になりました。

2006年1月18日(水)
なんじゃこりゃ〜!

 土中から掘り出された古い水道管のようなこの物体。おぞましいですね。
 昨日異音の点検でリフトアップしたついでに下周りを見て回りました。ご覧の通り、フロントパイプからセンターパイプにかけて排気系は真っ茶色でした。冬の前に見た時は茶色いものの表面はスムースでしたが、今回は表面はボコボコで白い結晶のような物がビッシリと付着していました。おそらく、これが凍結防止剤なのでしょう。まだシーズン半ばだと言うのに、こんなになってしまうとは・・・。新潟は恐ろしい土地だ。
 タフコートを施した部分は全く問題ありませんでした。始めて防錆剤の効果を目の当たりにしました。やっておいて良かった〜。
 さて、このセンターパイプはいつまで保つのでしょうか?

2006年1月17日(火)
停止時の異音

 最近、ブレーキを掛けて停止する直前に前輪付近から異音を発するようになりました。異音と言うよりは振動を感じると言った方がイイかな。「コッ、コッ、コッ」と言う感じ。いわゆるジャダーとは違う、軽い振動です。リズムからすると回転している物から出ているのは明かです。症状が深刻化する前に診て貰おうと思い、ディーラーに行って来ました。
 同乗走行後にリフトアップして下周りをチェックした結果、ブレーキローターの裏側の一部が僅かに段になっていました。ブレーキパッドが張り付いて部分的に腐食したのではないかとのこと。長期間車を放置した事もないのに・・・。これも雪国のなせるワザなのか。
 後日、ローターを交換することになりました。

2006年1月12日(木)
記念車

 既にご存じの方は多いと思いますが、新井敏弘選手がPCWRCでワールドチャンピオンになったのを記念して、WRブルーのB-SPORTが期間限定で発売されました。
 インプレッサでは、V-Limited 2005が特別装備を施されて350台限定で発売されていますが、レガシィでは塗装されただけ。ちょっと寂しいですね。インプレッサと同じ様にステッカーやエンブレムくらいは貼ってあげても良いだろうに。特別仕様車として名前は付けられず、カタログもなし。このA4版のチラシが用意されただけです。
 初売りから1月15日受注分迄と言う超短期間の限定商品ですが、正月早々契約をする人はどれ位いるものなんでしょうね。稀少車になることは間違いなさそうです。

2006年1月10日(火)
BG5のエンジェルアイ

 「しみず・」さんから「CCFL管の小部屋」宛に変わり種の投稿を頂きました。車種はご覧のようにBG5です。BG5にCCFL管とは珍しいですね。この小さいライトユニットにCCFL管が入るの?「しみず・」さんはBMW用ではない汎用のCCFL管を装着されていました。様々なサイズがあるようなのでBL/BPにも使用できるのか調査中です。
 「しみず・」さん、情報ありがとうございました!

2006年1月9日(月)
バンパーのクリップ

 僕はこのクリップが大嫌いです。
 バンパーを自分で外したことがある人なら分かってもらえると思うのですが、コレがとにかく外しにくい。CCFL管を装着するときにもコイツのお陰で苦労しましたが、昨日のアンダースポイラー外しの時にもコイツに悩まされました。ネジ構造になっているくせに、ドライバーで回しても空回りするばかり。仕方ないのでバンパーの隙間から手を入れたり、細い道具を差し込んだりしながら、ネジを押し出すようにして外しました。0℃近い気温の中、かじかんだ手で作業するのは辛かった・・・。
 今後もバンパーを外す作業予定があるため、このクリップに細工をしました。

2006年1月8日(日)
冬支度 その7

 冬真っ最中なので今更って感じですが、冬支度の続きです。雪が本格的に積もる前にやろうと思っていたことですが、今日やっと外すことが出来ました。外したのは見ての通り、STIのフロントアンダースポイラーです。
 雪が積もって轍が深くなってしまうと、純正車高のtara号でも下周りを擦ることがあります。このままではラッセル車になってしまうかも知れません。と言うことで、車高を稼ぐためにアンダースポイラーを外すことにしました。このスポイラーはFRP製ではないので、雪が当たってもそう簡単に破損することはないと思いますが、破損してからでは遅いので。
 そう言えば、Delta SpeedのサイドとリヤのアンダースポイラーはFRP製だったな。こっちの方こそ外さないと危ないかな?

2006年1月7日(土)
BPにおけるヒーロー的な進化と退化




 昨日の日記でヒーロー達のデザイン上の進化について考えてみましたが、この考えでBPをイジくって遊んでみました。
 上段の写真は僕のBPです。既に様々なパーツが取り付けられているためやや進化した状態ですが、ここではノーマルとさせて下さい。
 中断は「突起物」や「線」を増やして進化させた状態です。ボンネットのダクトはGDBの物にし、脇には22Bのフードブレスグリルを取り付け。ライトはハイビームもプロジェクター化。バンパーはこれまた22BのWRカータイプバンパー風にしてみました。これだけ「線」が増えると格好良く見えませんか?やりすぎたかな・・・。バンパーはワザと大きめにして迫力を出しています。昨日は書きませんでしたが、末端部や足元を大きくするのも格好良く見せるための手法です。エアロパーツを装着するという行為は、正にヒーローの進化の手法と同じ事を行っているわけですね。GTウィングなんかは「突起物」そのものですから。
 下段は「線」や「突起物」を極力減らして退化させた状態です。ルーフレールとサイドミラーウィンカーを廃止し、ボンネットはインタークーラーダクトとキャラクターラインをなくしてシンプルにラウンドした物に変更。フロントグリルはシンプルにメッシュタイプですが、オーナメントだけは残してあります。ライトは最近では珍しくなりつつあるガラス製のカバーです。バンパーにはフォグランプはありませんし、アンダースポイラーも外しました。なんだかちょっと昔の車みたいですね。この手法を使っているモディファイは、ヤンキー系の人達が好んでやっていますね。ワゴンのリヤゲートを面一にしたりとか。僕には格好イイと思えないのですが・・・。
 この遊びをしてみて一つ思ったのは、ライトのデザインの重要性です。ライトを四つ目にしただけでかなり印象が変わりました。逆に下段のガラスカバーのライトは何と個性のないことか。ライトの中のデザインとは重要なんですね〜。そう言えば、BMWやアウディのライトは格好イイですよね。内部のデザインが凝っているので大変個性的な眼をしています。日本車で内部が凝ったデザインをしているのはレジェンドくらいかな?
 今年はBL/BPがD型に進化します。スバルのモデルサイクルではD型になると外装のデザインに手が加えられることが多いですね。果たしてD型ではどんな「線」や「突起物」が加えれることになるのでしょうか。今から楽しみです。

2006年1月6日(金)
ヒーロー達の進化の手法

 去年、子供達のクリスマス・プレゼントを買うためにオモチャ屋に行って夢中になってしまいました。ガンダムや仮面ライダー、○○レンジャー(いわゆる戦隊物)、ウルトラマン等、僕が子供の頃に遊んでいたヒーロー達が今でも現役なんですよね。子供のプレゼントそっちのけで見入ってしまいました。
 そんなヒーロー達は僕が馴染んでいる物よりも格好良くなっていました。ヒーローが格好良く見えるポイントは何でしょうか?僕が思うに力強くて格好良く見えるポイントは、「突起物」と「線」ではないかと思います。
 例えば、ガンダム。僕が見ていた初代のガンダムと今のガンダム(ガンダムと名の付く機体が無数に存在するようですが・・・)を比べるとそのポイントが見えてきます。今のガンダムは手には大きな武器を持ち、あちらこちらにロケットノズルが取り付けられ、背中に大きな羽を備えています。これらは「突起物」を増やしていますね。こうすることによってシルエットが複雑になり、格好良く見えるようになります。しかし、初代のガンダムがあのシンプルな機体で高性能を発揮していたのに、今のガンダムはあそこまでしないと高性能を維持出来ないのでしょうか?デザイナーのセンスが良くないと思います。
 次に「線」を考えてみましょうか。「線」を考える上でウルトラマンは非常に良い題材です。ウルトラマンは頭部に「突起物」があるものの、体のシルエットは実にシンプルです。怪獣相手に取っ組み合いをするには体の「突起物」は邪魔ですからね。よって、体は「線」でデザインをしなければなりません。初代のウルトラマンは銀と赤の単純な塗り分けで「線」も少なかったのですが、今のウルトラマンは「線」が増えたり塗り分けが複雑になり、胸周りの装飾品(これも一種の「線」でしょう。)も複雑になっています。
 これらの手法は今に始まったことではありません。初代のウルトラマンに対してゾフィはリベットを追加し、赤い線を追加しただけで格好良く見えましたが、このデザインセンスは素晴らしいと思います。更に秀逸だと思うのグレートマジンガーです。グレートマジンガーは余計な「突起物」を増やすことなく、マジンガーZにもともと付いている造形を尖らせただけでパワーアップを感じさせてくれました。
 進化してデザインがシンプルになった例もあります。キカイダーの次に登場した01(ブリヂストンのRE01ではないですよ。)は頭部がシンプルになってますね。僕はキカイダーの段差(これも「突起物」と言えるでしょう。)のある頭部の方が好きでした。
 この手法を逆に使用した例が、初代のガンダムに登場したジムですね。この機体はガンダムよりも「突起物」を省略することによって性能の低さを演出していました。上手い手法です。
 なんだか子供の頃のマニアックな記憶で、盛り上がってしまいました。僕にもオタクの血が流れているかな?さて、なんでこんな事を書いたかというと、この手法は車にも当てはまる事だなと思ったからです。それについては次回に。

2006年1月2日(月)
「美ー貌」さん


 あけましておめでとうございます。つまらない日記ですが、今年もtaraの日記をよろしくお願いいたします。
 さて、正月早々コソミをしてきました。みんカラで工作ネタと可愛いお子さんのネタを展開している「美ー貌」さんが新潟に来るというので、無理を言って時間を作ってもらいました。ありがとうございました。お土産まで頂いちゃって・・・。
 「美ー貌」さんと言えば、早い時期(もしかしたら第一号?)からO型のCCFL管を装着された方です。その他にもDIYネタが一杯です。追加メーターやアンダースポイラーのLEDが綺麗に収まっていました。
 例によって寒い中立ち話をしながら写真をパチパチ。「美ー貌」さんはデジタル一眼をお持ちで、羨ましかったです。
 「美ー貌」さんが実験をしたいと言うので、実験台になりました。実験というのはオーディオの聞き比べです。どちらの車両もマッキン搭載車なのですが、僕はノーマル仕様で、「美ー貌」さんはバッ直+デッドニング仕様です。僕がいつも聞いているCDを両車で聞き比べしてみました。なるほど音が違いますね。同じ設定で聞いてみると、「美ー貌」さんの方が迫力があり、音に鈍感な僕にも違いが分かりました。オーディオを弄っている人が多い理由が少し分かったような気がします。
 今年も車好きの方々と楽しい時間を過ごしたいですね。















    inserted by FC2 system