・日記(2020)

日記(2004)  日記(2005)  日記(2006)  日記(2007)  日記(2008)  日記(2009)  日記(2010)  日記(2011)  日記(2012)  日記(2013)

日記(2014)  日記(2015)  日記(2016)  日記(2017)  日記(2018)  日記(2019)  日記(2020)  日記(2021)

トップページ 

2020年12月31日(木)
左舷エアロック連絡通路・その8


 左舷エアロック連絡通路の船尾側の壁を製作中です。
 壁のパネルの一枚を誤って落としたところ、それがオイルヒーターの隙間に入り込んでしまってさぁ大変!
 ヒーターの電源を落とした寒い部屋の中で救出するのに、一晩費やしてしまいました。

2020年12月29日(火)
クラッフェンフォーゲル


 遂に来た!
 兄弟をすぐに作ってあげたいけど、他にやらなきゃならない事があるから・・・。
 許してくれ!

2020年12月29日(火)
今年の完成品





 今年の完成品は3つだけかぁ。
 完成したデアゴ・ファルコンを紹介できる日はいつになるのだろうか・・・。

2020年12月28日(月)
50,000km達成


 2年5ヶ月で5万km達成。
 例年よりペースがちょっと早いな。

2020年12月28日(月)
左舷エアロック連絡通路・その7





 右舷通路を左舷まで伸ばせたとは言っても綺麗に接続するためには微調整が大変です。

 それにしても、今でもデアゴ・ファルコンのバックナンバーが手に入るので助かります。
 しかも格安!
 向こうにとっては不良在庫なんでしょうけどね。

2020年12月25日(金)
回廊


 左舷エアロック連絡通路の船尾側の壁を製作するには接続される通路の一を咲きに決定する必要が出てきました。
 そこで、右舷の通路を継ぎ足し継ぎ足しして、何とか連絡通路に辿り着きました。

2020年12月20日(日)
左舷エアロック連絡通路・その6







 左舷エアロックの床を製作。
 ここはクラウド・シティでランドがルークを回収した丸いハッチと船体株に繋がる四角いハッチがあるそうです。
 ハッチにちょうど良いサイズと形状のジャックパーツを見付けるのが大変でした。

2020年12月20日(日)
PGU ガンダム







 Amazonからヤバい大きさの箱が届きました。
 恐る恐る開けたら中身は半分の高さ。
 ちょうど良いサイズの箱が無かったのかな。
 とは言えデカいです。

 箱裏の解説を見るだけでお腹がいっぱいになります。

2020年12月19日(土)
現在の全体像



 製作した部分の近接写真ばかり紹介していて何が何だか分からない人も多いと思うので全体像を。

 マンディブルを付けないとファルコンに見えない?

2020年12月19日(土)
左舷エアロック連絡通路・その5







 左舷通路の出口周りと壁の隙間をデコレーションしました。
 左舷エアロックの船首側の壁はこれで終了とします。
 頑張って製作したところで、船体正面を取り付けると・・・。

 うん。
 自己満足!

2020年12月18日(金)
左舷エアロック連絡通路・その4





 左舷エアロックの壁の一部が完成しました。
 カットモデルにすると照明を天井に設置する事が出来ないため壁に取り付けてみましたが、狙い通りの雰囲気が出てくれました。
 次は左舷通路の出口周りのデコレーションに移ります。

2020年12月17日(木)
左舷エアロック連絡通路・その3


 左舷エアロックの船首側の壁を製作中。
 壁のデザインは右舷エアロック(搭乗ランプ)に合わせました。
 突き当たりの壁のメカを試作してみましたが、これはボツかなぁ。

2020年12月17日(木)
晴れ間


 久し振りに青空を見た。
 でも天気予報はひたすら雪マークです。

2020年12月15日(火)
消雪パイプ


 道端から出ているのが消雪パイプの水です。
 噴水ではありませんよ。
 長岡は町中にこの様な消雪パイプが張り巡らされているため、大雪でも通行不能になる程に雪が路上に積もる事は滅多にありません。
 豪雪地帯ならではの生活の知恵ですね。
 助かります。

2020年12月15日(火)
雪だ、雪だ、雪だ〜!


 嬉しくなって雪の多い道を選んで走ってしまうのは悪い癖です。
 でも、愛車の走行性能を過信するのは禁物。
 安全第一で走りましょう。

2021年5月13日(木)
配管セット





 先日購入した工業地帯D(精製炉)が大変良かったので、新製品の工業地帯G(配管セット)を購入しました。
 直径3.4mmの配管と直径2.4mmの配管のセットです。
 3.4mmのランナーはDと同じ物でした。
 これはお得だ!

2020年12月14日(月)

 長岡も雪が降りました。
 ヒャッホー!
 でも、職場で雪が降って喜んでいるのは僕だけみたい。
2020年12月11日(金)
回路端末室・その5



 キス・ルームの奥の壁は通常では全く見えないので必要最低限の造形で一旦は完成としたんだけど、カットモデルに方針転換したため作り直し。
 ジャンク・パーツで壁のメカをデッチアップしました。
 この部屋はこれで完成だな。

2020年12月10日(木)
配線



 チマチマした工作の紹介ばかりですが、廊下と壁の間のディテールを追加しました。
 こう言う所はメカよりも配線が詰まっているのかなぁ。
 更なる配線追加は周囲のメカを追加した後で。

2020年12月9日(水)
配管





 PLUMの配管を使ってキス・ルームの壁の配管を延ばしてみました。
 プラ・パイプの断端が口を開けていて格好が悪かったのですが、繋がりが出来てイイ感じになりました。
 これは他の部分でも使えそうです。

2020年12月8日(火)
工業地帯シリーズ







 PLUMの工業地帯シリーズの「精製炉」です。
 ファルコンの内部に使えるかなぁと思い手に入れてみました。
 配管やトラスをいかに効果的に使えるか。
 センスが問われるなぁ。
 上下に連結されているランナーが面白いですね。

2020年12月6日(日)
左舷エアロック連絡通路・その2





 この場所の上下左右には余裕が全く無いため、左舷通路と左舷エアロックの間にはシャッターがある事にしました。
 半開きでシャッターを表現。
 エアロックにトラブルが起きた時にシャッターでは持ち堪えられないだろうけど。

2020年12月5日(土)
左舷エアロック連絡通路・その1





 左舷エアロックの通路の壁が板一枚ではリアル感が無いので二重にしました。
 隙間は後で配線などでデコレーションする予定。
 床を工作用紙で検証したところで眠くなったので今晩の作業は終了。
 形は見えてきたかな。

2020年12月3日(木)
ミレニアム・ファルコン船内の資料



 こんな資料はあるけど劇中(帝国の逆襲)では映っていない、これらに捕らわれることはないよね。
 これらのイラストにしたって嘘満載だし。

2020年12月3日(木)
左舷通路の天井



 左舷通路の天井のカットを拡大。
 左舷エアロックとキス・ルームの間の扉を開口。
 昨夜はここまで。

 左舷通路と左舷エアロックの間には扉が無くても良いのか?

2020年12月2日(水)
回路端末室・その4







 主船倉側からでは陰になって見えなかった面を製作。
 フレームの隙間からだと少ししか見えないけど、カットモデルにするならば少しでも見えてしまう部分は作らないとね。
 左舷通路は中がもっと見えた方が良さそうだな。

2020年11月29日(日)
昭和っぽいもの


 実家から物が出てきました。
 コレが何なのかは昭和生まれにしか分からないでしょう。
 いや、「昭和生まれのガン・マニア」にしか分からないか。

2020年11月29日(日)
ダグラム







 実家からこんなのが出てきました。
 1/48デュアル・モデルのダグラムです。
 筆塗りで全塗装していたあの頃の自分を褒めてあげたい。
 ただ、パーツが劣化していて弄っている内にバキバキ割れてしまいました。
 触るんじゃなかった・・・。

2020年11月28日(土)
通路に照明を追加







 新しく見えるようになった左舷通路の内部に照明を追加しました。
 ついでにヘタクソな配線が丸見えで恥ずかしかったので通路の外側も整えました。

 さて次は何処をやろうか。

2020年11月27日(金)
通路内部を



 間違い探しのような写真ですが・・・。
 通路の天井をくり貫いた事によって、見えなかったはずの通路の一部が見えるようになってしまいました。
 カットモデルにした場合に備えて、通路のクッションパッドと通路アーチを複製して取り付けました。

2020年11月24日(火)
フレームと通路が干渉



 船体正面を乗せたところ、延長した左舷通路に盛大に干渉していました。
 干渉部分をひたすら削ると、結果こんな大穴が・・・。
 折角だから、カットモデルとして部分的に船体パネルを付けないのもアリかなぁ。

2020年11月23日(月)
朝焼け+虹!



 右から左へ完璧な虹で、しかも副虹も完璧に見えていました。

2020年11月21日(土)


 新潟市に向かう途中に大きな虹が!

2020年11月21日(土)
主船倉の小物







 shapewaysの3Dプリントパーツを使用して主船倉内の小物を配置しました。
 小物の影になって折角のディテールアップが見えなくなってしまった所がありますが、まぁ仕方ないか。

 これで主船倉は完成!

2020年11月19日(木)
搭乗ランプの矛盾







 撮影セットとプロップの間に無理というか嘘があるため、搭乗ランプは辻褄が合いません。
 これを解消するため二階建て構造にしました。
 これで外からも中からも一見するとランプと通路が繋がっているように見えます。

2020年11月19日(木)
通路を復元







 分解していた通路を主船倉に接続。
 純正では通路の先に何もない空洞が見えてしまうため左右の通路は少しずつ延長してありますが、まだ角度によっては見えてしまいます。
 こうして見ると、ファルコンの中って狭いですよね。

2020年11月19日(木)
船倉壁(L)のディテールアップ・その6







 船倉壁(L)が完成しました。
 shapewaysの3Dプリントパーツやジャンクパーツ、ハンダ線などを利用してディテールを追加して、可能な限りスタジオセットに寄せたつもりです。
 内装の製作が楽しくなってきたぞ〜。
 延長戦に入るか・・・。

2020年11月18日(水)
iPhone12mini



 miniがやって来ました。
 これまで使用していた6と比較すると本体はやや小さくなり、画面はやや大きくなりました。
 違和感なく使えます。
 そしてアプリの起動はは違和感を覚えるくらいに早い!
 前評判が余り良くなかったブルーですが、実際には良い色でした。

2020年11月18日(水)
船倉壁(L)のディテールアップ・その5







 船倉壁(L)の樽部屋を製作。
 ここは2016年11月に製作してあったのですが、薄いプラ板を使ったために歪んできたので作り直しました。

2020年11月13日(金)
タイヤ交換


 備忘録として。
 11/10にディーラーにて点検ついでにスタッドレスに交換しました。
 長岡としてもまだ早いけど早割で工賃が安かったので。

 やっぱりスポークは細い方が好きだな。
 スバルの純正ホイールはデザインがイマイチなんだよね。

2020年11月13日(金)
白色LED?



 それにしても。
 白色のチップLEDを使用しているのに、iPhone6で撮るとやたら青く映ります。
 iPhone12ならばもっと自然な色で撮れるのだろうか。
 バッテリーも弱っているし、いい加減買い替え時かなぁ。

2020年11月13日(金)
回路端末室・その3







 kiss roomが完成しました。
 この奥は更に左舷のエアロックに繋がるそうなので、デアゴ純正の使い物にならなかったドア・パッドを貼り付けておきました。
 にしても奥まっていて写真が撮りにくい!=完成時にはほぼ見えないって事!?

2020年11月11日(水)
回路端末室・その2


 


 レイアがガッコン・ガッコンやって、ソロがブチュっとやったのがこの辺り。
 ジャンクパーツで適当に。
 スマホで覗き込んでやっと見える程度ですが、折角なのでもうちょっとディテールを追加します。

2020年11月10日(火)
回路端末室・その1





 4年間放置していた船倉壁(L)のレイアとソロがキスした部屋の製作に取り掛かりました。
 当初はレイアの写真を貼って誤魔化そうと思ったのですが、ここまで拘ったのにこの部屋だけ手抜きするのも何かね。
 因みにデアゴ純正では扉の先には何もありません。

2020年11月1日(日)
星峠の棚田


 美しい〜。
 夕焼けや星空のシチュエーションでも来てみたい所です。

2020年11月1日(日)
清津峡





 清津峡トンネルに行ってきました〜。

      

      

 マジックミラーの落ち着かないトイレ。
 用を足しているところを皆に撮られます。

2020年10月31日(土)
ドライブ


 久し振りに新潟の海沿いでドライブ。
 今日は最高の天気です!

      

 寺泊にて。
 旨し!

      

      

      

      

 弥彦山にて。
 実写版「頭文字D」の撮影で使われた峠道です。

2020年10月31日(土)
メンテナンス・ハッチ完成





 似たような写真が続いていますが、製作は進んでいます。
 メンテナンス・ハッチ内を塗装しました。
 これで主船倉の床は完成とします。
 それと、主船倉は床下で滅茶苦茶になっていた配線を整理して船体に取り付けやすくしました。
 次は船倉壁(L)だな。

      

 電飾しない方が中が綺麗に見えますね。
 チューイを中に立たせたかったけど、隙間がないなぁ。

2020年10月30日(金)
メンテナンス・ハッチ内のディテールアップ



 メンテナンス・ハッチ内の配管とメカをジャンクパーツで作製しました。
 セットのディテールは意識せず、思いつくままにデッチアップです。
 塗装はLEDが反射するような明るい色が良いのかな。

2020年10月29日(木)
メンテナンス・ハッチに電飾





 メンテナンスハッチ内にプラ板で壁を作り、チップLEDで電飾を施しました。
 ファルコンのセットでは、ハッチを支えている梁は取り外しが出来たのですね。

 壁のメカや配管はまた明日。

2020年10月27日(火)
主船倉の床


 4年振りにファルコンの主船倉を弄っています。
 4年越しでやっと床に穴を開けました。
 これでPANさんに頂いた3Dプリントパーツが活用できます。

2020年10月24日(土)
ガンダム巡礼











 ガンダム巡り〜。

2020年10月22日(木)
エンジングリル






 3Dプリントのエンジングリルを取り付け。
 奥のLEDテープが丸見えだから何とかしたいと思いながら放置したまま。
 プラ板で目隠しするか、3Dプリントパーツで更にディテールアップするか。
 Hasbroのパーツなんて方法もあるけど、今でも手に入るのか?

2020年10月21日(水)
定位置?


 引っ越し荷物の中の完成品達を出したいのですが、置き場所がなくて困っています。
 でもコイツだけは直ぐに置き場所が決まりました。
 直ぐに却下されたけど・・・。

2020年10月21日(水)
船体下部の照明











 船体株の照明を復元しました。
 分解してあった配線が断線していなくて一安心。
 最終的に電源コードをどこから船内に引き込むのかまだ決めていないのですが、デアゴ修正は避けたいところです。

2020年10月15日(木)
ファルコン原状復帰







 引っ越し作業で完全分解してあったファルコンの船体下面を組み立て直しました。
 船体のゆがみを抑えるためにパネルをフレームにネジ止めする際にエポキシ系接着剤を併用してみたけど、これでガッチリするかな?

2020年10月12日(月)
朝焼け


 緊急呼出で早朝出勤したら、綺麗な朝焼けでした。
 さぁ、頑張ろう!

2020年10月11日(日)
長岡米百俵フェス花火







 長岡の花火は不屈だ。

2020年10月11日(日)
長生橋



 長岡で初散歩。
 気持ちの良い朝です。

2020年10月10日(土)
駐車場



 今回の引っ越しで拘ったのが屋内駐車場。
 なんせ太田では草木に囲まれた砂利の駐車場だったのでクルマの汚れが酷かったのです。
 雪の事も考えると屋内駐車場は快適なんですよね。
 問題なのは機械式だってこと。
 1795mmのSTIに対して1850mmのパレットはギリギリ。
 いつかはホイールを擦るなぁ。

2020年10月8日(木)
フレンド



 長岡のソウルフードと言えばコレ。
 フレンドのイタリアン!
 挨拶代わりに長岡入りして最初に食べに行きました。
 県外の人には凝れば何だか分かるかな?

2020年10月8日(木)
長岡へ


 引っ越しって疲れます。
 荷物がまだ片付かないため模型製作には入れません。

 11年振りに長岡に戻ってきました。
 ここは前回長岡で暮らし始めたときに初めてレガシィの写真を撮った所です。
 この橋の周辺で長岡大花火大会が行われますが、今年は中止されてしまいました。
 来年は開催されるかなぁ。

2020年9月29日(火)
新型レヴォーグ





 ご無沙汰しております。
 引っ越し作業のためネットから遠ざかっておりました。
 本日は太田市での最終日です。
 で、最終日にイイ物を見付けました。
 新型レヴォーグのSTIスポーツです。
 発売前なのにナンバーを付けて市街を走っていると言う事はプロトタイプかな?

2020年8月13日(木)
「親切な人に見つけてもらってね。」


 違う!
 そんな事しないよ。
 引越に向けて、模型達を荷造り中。
 壊れそうで心配です。

      

 waveの六角ベース同士を連結し、ベースを工作用紙で段ボールに貼り付け固定しています。
 念のためマシーネンの間に緩衝材を挟みますが、ファイアーボールのアンテナがヤバいかも。


 模型の引越は大変だ。
 僕は作品が少ないからまだマシだろうけど、作品が多い人はどうしているんだろう?

2020年8月6日(木)
真横







 旧作ばかりですが。
 S.A.F.S系は横顔が美しい・・・。

2020年8月1日(土)
ペインティングブース





 タミヤのペインティングブースを分解清掃しました。
 シロッコファンは思ったよりも汚れていないなぁと思ったけど、ちょっと擦るとボロボロと・・・。
 塗料の埃で綺麗にコーティングされていたんですね。
 こんな状態だからフィルターもこんな有様です。
 機能していたのか?

2020年7月25日(土)
40,000km達成


 走行距離4万kmを達成しました。
 高速道路上だったのでキリ番の撮影が出来ずにちょっと残念。
 ぴったり2年での達成になるのですが、毎度ながら謀ったように2万km/年のペースです。

2020年7月22日(水)
JAROの対象?



 「実物さながらの塗装が施された船体パーツ」とはこの様なパーツのことを言うのだよ!
 と分解しながらしみじみ思いました。

 嗚呼、完成が遠のく・・・。

2020年7月16日(木)
製作物


 マシーネンクリーガーはSAFS系ばかり作っています。

       

       

       

 デアゴスティーニのミレニアムファルコンはプロップ解析をして同じパーツを組み込んでいます。
 いつになったら完成するのやら。

2020年7月8日(水)
ガンダムの日



 こちらはMETAL COMPOSITEのG-FIGHTER。
 ガンダム・スカイとその逆。

 逆だとドラグナーのキャバリア-みたいだね。
 格好悪いけど、武装はなかなか。

 久し振りに引っ張り出してみたら、パーツの一部がベタ付いていました。
 劣化するのか。

2020年7月8日(水)
ガンダムの日


 「間違いない。奴だ、奴が来たんだ!」のガンダム。

 今日がガンダムの日だと聞いて、慌ててビヨンド・ガンダムを組み立てました。
 ホント良く動きますね、コイツは。
 可動範囲を更に広げてやりました。

2020年7月10日(金)
バックサイドイケメン選手権







 過去の愛車達。

2020年7月6日(月)
バックサイドイケメン選手権







 クルマ以外もあるけど。

2020年7月3日(金)
ここ数年のロボットアニメで個人的に好きなもの

 マクロスF
 アルドノア・ゼロ
 翠星のガルガンティア
 創世のアクエリオン
 シドニアの騎士

 特にアルドノア・ゼロとガルガンティアは傑作だと思うんだけど、あまり話題になりませんね。

2020年7月3日(金)
新型コロナ

 東京は連日100人越えかぁ。
 自粛生活に逆戻りですね。
 僕ら模型好きにとってはインドア生活は全く問題ないけど、そうでない人達にとっては苦渋の選択なんだろうなぁ。
 なるべく家で大人しくしていましょう。

2020年7月2日(木)
2020年上半期製作模型





 6ヶ月で3作品。
 僕にしては良いペースでした。

2020年7月1日(水)
ガウォーク





 機首っぽい先端+翼っぽい張り出し+逆関節の鳥脚=ガウォーク

 この計算式は合っていますか?

2020年7月1日(水)
千値練 レギオス







 予約していた物が届きました。
 これはイイ!
 翼の角度がたまりません。
 それと、この脚の収まり具合と言ったら・・・。
 このバランスは素晴らしいです。
 実家に学研のレギオスがあるので並べたくなりました。
 学研のは脚が収まりきらなくて、はみ出してしまいます。

       

       

       

       

 変形も凄いです。
 コクピットの解釈はお見事。
 ただ最近のトイに慣れていないので変形はヒヤヒヤものでした。
 いつか壊しそう。
 パイロットはクタクタ・ポロポロでストレスでした。
 レギオスって飛行機としては本当に小さいですね。
 バンダイのVF-1や現用機と並べてみたいな。

2020年6月29日(月)
考える人のフィギュア付き


 嘘です。

2020年6月28日(日)
S.A.F.T.

 Super Absolute Flush Toilet
 以前ホビコムに投稿した時は組み立て前のS.A.F.S.のパーツを使用したのですが、今回は余剰パーツを使用してちゃんとした作品として仕立てました。

       

       

       

       

       

       

 写真を撮りながら気が付きました。
 便座を作り忘れてた・・・。

2020年6月28日(日)
考える人 v.s. ベン親子

 以前、ホビコムに投稿したネタをリニューアルしました。

       

       

       

       

       

2020年6月24日(水)
叩き塗り


 叩き塗りするとこんなに表面が荒れます。
 例えばここにグレーでドライブラシすると、下地が透けるので色んな色合いのグレーになります。

       

 筆先が届かない部分はオキサイドレッドが残るので、勝手に錆っぽくなります。

2020年6月24日(水)
実家から回収してきた日東S.A.F.S.・その7





 完成しました。
 不安はあったけど、塗装してデカールを貼ったらバッチリ。
 目玉に見えて気味が悪かったところを逆手に仕上げました。
 その名も「サイクロプス」。
 如何でしょうか。
 キモ可愛いでしょ?

       

       

 後ろ姿はそれなりに格好イイんですよ。

       

       

       

       

 目玉はムギ球で光ります。
 ムギ球はガラスなので、消灯時も良い表情を見せてくれます。

2020年6月23日(火)
実家から回収してきた日東S.A.F.S.・その6







 目玉に大きな不安が過ぎる中、下地を塗りました。
 MAX渡辺先生の原法では下地にシルバーを塗ったりエアブラシを使ったりするそうですが、僕のはオキサイドレッドの上に叩き塗りするだけです。
 4色も叩くとイイ感じに下地が荒れます。

2020年6月21日(日)
父の日



 子供達から。
 分かってるねぇ。

2020年6月20日(土)
実家から回収してきた日東S.A.F.S.・その5



 あちらこちらにインセクトピンやディテールアップパーツを追加しました。
 工作はこの辺で終わりにして塗装に入ろうと思います。

       

 サフを吹いてみたら・・・、ムギ球が目玉みたいで気味が悪いぞ。

2020年6月19日(金)
実家から回収してきた日東S.A.F.S.・その4


 このキットは肩関節をスプリングとプラ製ワッシャーで保持する設計のため後ハメが出来そうで出来ません。

       

 そこでポリキャップを埋め込んでいます。
 デロリアンに乗って、この加工を中坊の自分に教えてあげたい。

2020年6月19日(金)
実家から回収してきた日東S.A.F.S.・その3


 ハッチの裏。
 中坊の自分は頑張っていましたよ。
 ムギ球の固定に真鍮パイプを使用していました。
 お陰で光漏れなし!
 鉄板は中年の自分が取り付けた物。
 ハッチ固定用の磁石受けです。
 工作精度に成長が感じられない・・・。

2020年6月19日(金)
実家から回収してきた日東S.A.F.S.・その2



 ハッチに埋め込まれていた電球。
 試しに通電したら光りました!
 中坊のクセにLEDを使うなんて生意気だねぇ。
 なんて思いながら気が付きました。
 極性がない?
 そう、LEDではなくてムギ球でした。
 あの当時に電球色のLEDなんてないよね。

2020年6月18日(木)
実家から回収してきた日東S.A.F.S.・その1



 中坊の自分が改造した物を中年の自分が仕上げます。
 欠損パーツをSGプラウラー製作時の余剰パーツから拝借しつつラクーンのパーツを装着。
 攻撃型偵察機にしようと思います。

2020年6月17日(水)
叩き塗り


 ドライブラシ用の筆で叩きながら色を乗せていきます。

       

 下地処理を行わなくてもテクスチャを作れます。

       

 また、色の境目を意識して何色か重ねることによって縁辺対比効果を出しています。

       

 筆を酷使するので、一作品で筆がお釈迦になります。

2020年6月17日(水)
実家の押し入れを漁ってきました・その6







 ゼネラルプロダクツのポインター号。
 ペーパークラフトなんて絶対に完成させられないって分かっていたハズなのに、どうして買っちゃったのかね。
 当然、今も完成させる自信なし。
 ヤフオク行きかな。
 欲しい人いますか?

2020年6月17日(水)
実家の押し入れを漁ってきました・その5



 デフォルメ・エイリアン。
 その昔、ガレージキットのイベントで買った身元不明のエイリアン。
 版権とか大丈夫なのかな?

2020年6月17日(水)
実家の押し入れを漁ってきました・その4



 ボークスのザンニン。
 コレと一緒にジンメンも購入していて、そっちを製作している内に忘れ去っていました。
 コレは塗装で各部の質感の差を出すのが難しそうだな。

2020年6月17日(水)
実家の押し入れを漁ってきました・その3



 バブルキャスト製の1/30 MS-06R。

       

 お写真は小田雅弘先生ですね。

       

 胴体だけでも1/100 ザクと同じ高さがあります。
 こんなモン、よく買ったなぁ。
 表面処理で挫折して屋根裏へ。
 再生出来るか?

2020年6月17日(水)
実家の押し入れを漁ってきました・その2







 ビデオ「NUT ROCKER(プロパガンダ編)」の特典だったNUT ROCKERのチョロQ。
 ずーっと探していたんだよね、コレ。
 見付かって良かったけど、アンテナが折れていました。

2020年6月17日(水)
実家の押し入れを漁ってきました・その1





 日東版S.A.F.S.。
 所々改造して頑張っていたんだなぁ。
 なんとハッチの所にはLEDが!
 今でも光るのかな?
 スカート部分に当時好きだった子のイニシャルが・・・。
 パーツが欠損しているけど何とか完成してあげたいねぇ。

2020年6月16日(火)
スーパーボール・その10


 完成しました。
 ベース製作から塗装まで楽しむ事が出来ました。
 カラーリングに関しては当初予定していた赤系から大幅に方向転換しましたが、結果的にはコレで良かったようです。

       

       

       

       

       

       

       

2020年6月12日(金)
スーパーボール・その9


 ドライブラシを重ねて色合いを模索しているところです。
 更に追い込む前にデカールを。
 トップコートを吹いたらまたドライブラシを追加します。
 緑地に白いマーキングの相性が個人的には好きです。
 差し色を赤に頼ってしまうのは僕の悪い癖だな。

2020年6月11日(木)
スーパーボール・その8


 縁辺対比効果を狙ってまずはグレーの縁に当たる部分にC26を。

       

       

 次にC26が残るようにC60を、更にC38を重ねてグラデーションっぽくします。

       

 このままではグリーン系なので、最後にCMC07でグレー系に整えました。
 締まりが悪いので差し色が必要そうです。

2020年6月10日(水)
スーパーボール・その7


 赤い機体にしようとして大失敗。

       

 背部の茶色がダメなのかと思い、試しにスネークボールの背部を合わせてみたけどトリコロールもダメそう。
 赤の発色が悪いせいか。

       

 大人しくホワイト/グレーの機体にすることにします。
 と言う事で下地からやり直しました。

2020年6月9日(火)
赤いバッタを発見



 緑の補色は赤なんだし、こんな色をしていると天敵に直ぐに見付かってしまうだろうな。
 頑張って生き延びろよ〜。

2020年6月9日(火)
スーパーボール・その6



 スーパーボール、今日はここまで。
 射撃体勢として左腕は前に突き出すように修正しました。

2020年6月8日(月)
本日、着弾。


 ガンダム・・・作るのも買うのも40年振りか。
 布マスク・・・これも40年振りくらいか?

 ガンダムには技術の進歩を感じるが、布マスクは昔のままだね。
 せっかく届けて貰ったけど、マスクは積み決定。
 ガンダムはどう仕上げようかなぁ。

2020年6月4日(木)
スーパーボール・その5


 スーパーボールのポージングが決まったのでエポキシパテで関節にカバーを付けました。
 これでやっと塗装には入れます。

2020年6月2日(火)
スーパーボール・その4



 スーパーボールをベースに仮固定してみました。
 無重力感は出ているかな?
 ベース中央のパイプ(大砲?煙突?ロケット・ノズル?)は長い物に変更しました。

2020年6月2日(火)
スーパーボール・その3







 スーパーボール用のベースにパーツを追加しました。
 こうして見ると隙間がまだあるなぁ。
 パーツをもう一盛りしたらスーパーボール本体にも取り掛かろうと思います。

2020年5月30日(土)
スーパーボール・その2





 スーパーボール用のベースを製作中。
 ジャンクパーツを心の赴くままにペタペタ。
 スーパーボールが取り付くための平面を残して更にパーツを盛る予定です。

 これが何なのかは決めていません。
 宇宙空間の建造物の何かに見えればそれで良し。

2020年5月27日(水)
WRX S4 STI Sport#

 まずはお詫びから。
 以前の日記で「WRX S4とレヴォーグの受注を終了するらしい」と書いたのですが、これは誤りだったようです。
 申し訳ありません。
 確かにレヴォーグについてはスバルのHP上でも注文受け付け終了のアナウンスが表示されるようになりました。
 しかしWRX S4に関してはそのような表示はされません。
 それどころか新商品がアナウンスされました。
 それが今回のタイトルに書いた「WRX S4 STI Sport#」です。

       


 「WRX S4 STI Sport」と言うモデルもあるのですが、それとは異なるようです。
 外装ではS208と同じ大型のフロントアンダースポイラーとリヤバンパーのサイドダクトが目立ちますね。
 チューニングでは例によってフレキシブル系の補強パーツが装着されているのですが、今回新たに「フレキシブルドロースティフナーリヤ&ガードバー」が設定されました。
 トランクスルー機能のためにセダンでありながらリヤの開口部が大きく取られていますからね、これは効果があるのかも知れません。
 それと、フロントのタワーバーは専用設計だそうです。
 これらの補強は分かる人には分かるのかな。
 僕には体感出来る自信がありません。

  「Sport#」と言えば、

       

 SI-DRIVEのモード名なんですけど。
 どうしてモード名をグレード名に使うかな。 
 チューニング内容を見ると「シャープ」と名付けたかった理由は分からないでもないけど。

 「EJ20 Final Edition」ほどのインパクトはないけど、スポーツモデルが姿を消していく中ではカンフル剤にはなるのかな。
 受注期間は10/22までの500台限定。
 果たして受注期間以内に500台を売り切ることは出来るのか!?
2020年5月24日(日)
スーパーボール・その1



 スーパーボールに着手しました。
 ポージングを検証中。
 例によって無理な格好をさせようとしています。

2020年5月24日(日)
ガソリン価格(ハイオク)


 ハイオク129円/L。
 場所によっては143円/Lを掲げているスタンドもあったな。
 値上げする時は早いよねぇ。

2020年5月20日(水)
職場環境


 職場の環境って大事だぁ。
 家族写真を飾る人もいるけど、やはり僕はこう言う方が落ち着く。

2020年5月14日(木)
夕陽



 iPhone6で撮影。
 あぁ、11Proが欲しい。

2020年5月13日(水)
スバルもやっと動いた。


 時すでに遅し。
 とは言いませんよ。
 新規感染者の報告数が減っているとは言え疑い症例を含め患者さんがゼロになったわけではないし、この手の支援はまだまだ必要だろうと思います。
 でもね、この時期にフェイスシールドだけと言うのが残念でならない。
 後発も後発、最後発なんだから、時間を掛けて練った支援策をドドン!と発表して欲しかった。
 素人が考えるような簡単な話ではないのかなぁ。

 さて、スバルはついにBRZとB4に続いてWRX S4とレヴォーグの受注を終了するそうです。
 スバルのHPを見てもまだその情報は出ていないのですが、5月中に終了という噂です。
 それが本当ならば、先に発表されたBRZやB4よりも早く終了になってしまうと言う事です。
 急にどうしたんだろ?

   

 寂しいラインナップだなぁ。
 新型レヴォーグが投入されれば華やかになるか?

2020年5月9日(土)
WRX S4 覆面パト

 その存在が噂されていたWRX S4の覆面パトを捕捉する事に成功しました!

       

 ドライブレコーダーの画像を拡大しているため見にくくてスミマセン。
 見極めポイントは、矢印で示したようにリヤワイパーが外されている事と、トランクの右端にアンテナと思われる物体が装着されているところです。
 しばらくの間、真後ろをビタッと貼り付いて走行していたので、知らない人はWRXが連んで走っていると思ったのではないかな。
 因みに、この写真でパトライトが屋根に出ているのは僕を誘導しているのではなく、速度違反のレヴォーグを誘導しているためです。
 まさかWRブルーのWRXが覆面パトだとは思わなかったのでしょうね。
 埼玉県内の関越道を走る際は気を付けましょう!

2020年5月1日(金)
呆れたよ。

 緊急事態宣言が延長されるようです。
 「当たり前じゃん。」と言う他ありません。
 そもそも、感染症を相手にして期限が決められるワケがありません。
 期限を設定するのではなく、感染者数や重傷者数、治療法の確立など疾患の面から宣言の解除基準を考えなければならないでしょうに。
 専門家会議の先生方はこの事は分かっているハズ。
 「専門家の意見を伺いながら・・・」と言いながら話を聞いてくれないのかなぁ。

 政治家の動きがイマイチでも、自動車業界は支援に向けて徐々に動き始めていますね。

トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
三菱

 会社の規模から考えればもっとダイナミックな活動が出来るのでは?と思ってしまいますが、先ずは出来る事から始めると言う事も大事ですよね。
 日本の場合は医療関係の規制がキツいし、お役所の頭はカタいし。
 それに比べて海外のメーカーはダイナミックにスピーディーに支援を行っています。
 羨ましい。
 メルセデスのCPAPはさぞかし高性能なんだろうなぁ。
 個人的にはランボルギーニのマスクが欲しいです。

 と言ったところで、スバルの活動は?
 今日、SUBARUメールマガジンで下の記事が届きました。

                

 患者搬送用の車両提供を開始したのかと思ったら以前からあるドクターカーの話でした。
 何処を探してもCOVID-19に関わる新しい取り組みが見付かりません。
 マジで?
 まさか何も支援活動をしていないなんて事はないよね。
 僕の探し方が不十分で、本当はコッソリと支援を行っているの?
 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

 本当に何もしていないのなら、次にスバル車を選ぶ事はないかも。
 当分はSTIを降りる事はないけどね。

2020年4月28日(火)
これを機に。

 「ステイホーム!」が叫ばれている中、皆様如何お過ごしでしょうか。
 僕の職種はエッセンシャルワーカーの一つに数えられるため、通常通りの仕事をこなしています。
 当然ながら新型コロナの影響はありますけどね。
 今日のニュースで興味深いものがありました。

 「入学、始業を9月に」

 学校の始業を9月に変更しようという議論は以前からあります。
 世界を見渡すと4月入学という国は数える程しかなく、多くの国が9月入学です。
 留学や海外赴任などの事を考えると4月入学を貫くメリットがあるとは思えません。

 9月入学で予想されるメリット(素人考え)。
 1. 世界各国と足並みを揃える事で受け入れも含めて留学しやすくなる。
 2. 夏休みを膨大な宿題に追われることなく自己研鑽に当てることが出来る。
 3. 受験生はインフルエンザ等に怯えることなく健康管理が楽になる。
 4. 甲子園大会が夏から秋に変更され、炎天下で苦しむことなく観客も安心。

 専門家からすればもっと理論的で学術的なメリットが提唱されているのだと思います。
 デメリットは? この際それは考えません。
 3月から授業がストップしてしまっている今こそ、日本国内が大混乱の今こそ、どさくさ紛れと言われようと大変革を敢行するチャンスでしょう!

 「これを機に」と言えば。
 海外で生産している物品の供給が不安定になっている事を鑑みれば、多少のコスト高は覚悟して国内生産を復活させませんか?(国内生産品がなくて本当に困ってます)
 食料品や家畜の餌も海外に頼り過ぎていて貿易が停滞すれば食糧危機を迎えてしまう危険性があるんだし、食料自給率をアップさせませんか?(一歩間違えると日本人は餓死してしまいます)
 テレワークで通信網の重要性が改めて認識されているんだし、5Gの展開を加速させませんか?(mineoユーザーの僕にとっては当分先の話だろうけど)
 テレワークが可能なら、東京に一極集中するのはやめませんか?(東京は人が多すぎる!)
 国難、有事に適切な危機管理が出来ないトップはさっさと退陣してくれませんか?(有能な海外のトップが羨ましいです)

 収束に向けて一筋の光も見えませんが、一人ひとりが出来る事をして国難に立ち向かっていきましょう。


 追記

       

 帰宅したら太田市からマスクが届いていました。
 勿論、髪の毛や虫の混入もなければカビもなし。
 役に立たない洗濯再利用可能な布マスク2枚か、役に立つ使い切りサージカルマスク5枚か。
 その価値は人によって異なると思いますが、僕は迷わず後者に軍配を上げます。
 太田市長、ありがとう!

2020年4月21日(火)
クルマ関連の話を。

1. 注文受付が終了
       

       

 BRZとB4の注文受付が終了するそうです。
 画像は東京スバルから拝借しました。
 3/23の日記で紹介したようにトヨタとの共同開発は進んでいるようだから、いよいよ次期BRZを発表か!
 と思って情報を探っても予想の域を超えた記事は見付かりません。
 レガシィに関しては北米では既に7代目となるBW型が投入されているため、やっと7代目にスイッチかと思ったらそうでもないみたいです。
 アウトバックの終了はアナウンスされていないのでレガシィの血筋が途絶えるわけではありませんが、僕にしてみればあれはレガシィではありません。
 レガシィと言えばスポーツカー並みに走れるワゴンやセダンであって、SUVではないのです。
 インプレッサも然り。
 今のインプレッサは僕らが憧れたインプレッサではありません。
 それらの役目をレヴォーグとS4が担っているとは言えますが・・・。

 スバルはSTIを失い、BRZを失い、レガシィを失い、WRX S4も存続が危ぶまれています。
 次々にスバルのスピリットが失われていきます。
 新型WRXや新型BRZの噂は流れ続けてはいますが、出たとしてもヘタをすると7代目レガシィのように北米専用車になってしまうかも知れません。

 BRZとB4の件はやっぱり企業別平均燃費規制(CAFE)対策なのかなぁ。
 そして、今般のCOVID-19の打撃。
 スバル自体の存続がヤバい?

2. ガソリン価格
       

       

       

       

 これは2004年から記録を取り始めたハイオク・ガソリンの価格の推移です。
 遂に120円/L台に突入しました。
 BPに乗り始めた頃は122円/Lだったんですねぇ。
 189円/Lなんて時もあれば105円/Lなんて時もありました。
 そして今また、ガソリン価格急降下の兆しが見えています。
 なんと「原油価格がマイナス化」という素人にはよく分からない事態になっています。
 僕らも給油したらお金をくれるのかなぁ。←アホか。
 そう言えば、「5年3組魔法組」で買い物をするとお金が貰えると言うエピソードがありましたね。←古い!覚えている人いるかな?
 原油価格マイナス化もCOVID-19の影響です。
 ただし、このガソリン価格に関しては取り敢えず喜んでおきます。

3. キリ番を逃したので
       

 「33333」を逃したため意地になってゲットした「34567」。
 「だから何?」なんて言わないでね。
 そろそろエンジン・オイル交換の時期だけど、ディーラーはCOVID-19対策で営業時間が短縮されて、整備の受付は16:00までになってしまいました。
 5/10までらしいけど、それまでに感染が収束するとは思えないしなぁ。
 エンジン・オイル交換は不要不急の範疇かな。

 ここにもCOVID-19の影響が出ています。
 あ〜、イヤだ、イヤだ。

2020年4月18日(土)
エアロックの謎


 しつこいようですが、ミレニアム・ファルコンの両舷のエアロックです。
 ハッチと思われる部分に使われているパーツが左右で異なります。
 左舷に対して右舷はパーツが少ないのですが、よく見ると右舷はグレーが濃いところや表面が荒れている部分があり、パーツが外れてしまった痕の様にも見えます。
 アントマンさんが指摘された「ロストパーツが数点ある」とはこの部分の事を指しているのだと思います。
 そうだとすると、ロストパーツは左舷と同じパーツだったのかと言う事が次の論点になるのですが、痕の位置や大きさが一致しそうにありません。
 一方、ネットで出回っているこの手の写真は展示会で撮影されてもののため、どれもパーツが失われた後の写真ばかりです。
 ならばと、撮影時の写真をあさってみました。

       

       

 それで引っかかったのがこの二枚。
 雰囲気が似ているから同じタイミングで撮影されたものかな?
 それぞれのエアロックを拡大してみましょう。

       

 まずは右舷のエアロックから・・・あれ?
 @とAの部分に特徴的なものが写っているのがお分かりになりますか。
 これは先の写真で左舷として紹介したものの特徴(サビやパーツ)を持っています。
 では、左舷はどうなっているのか。

       

 BからEの部分に先の左舷とも右舷とも異なる特徴があります。
 ん????
 どうなってんの?

 仮説その1:撮影時には右舷で使用されていたハッチがその後に左舷に取り付けられた。
 仮説その2:取り外し出来るようにしていたハッチは破損しやすいため何個か作られていた。
 仮説その3:現在右舷に取り付けられているハッチは予備パーツ、あるいは後から作られた。

 真実はいかに!
 ご存じの方いらっしゃいますか?

2020年4月12日(日)
右舷エアロックのディテールアップ・その4

 「怒られるような事」とは。

       

 これはプロップの右舷エアロックです。

       

 これは僕の右舷エアロック。
 もう分かりましたよね。

       

 @のパーツは「ハセガワ 1/450スケールシリーズ No.8 旧日本海軍大型航空母艦 赤城」のパーツです。
 左舷では「赤城」が使用されているのですが、右舷で使用されているのは「Revell 1/547 ミッドウェイ」のパーツなのです。
 でも、僕は「ミッドウェイ」を持っていません。
 「赤城」にはこのパーツが沢山入っているので、右舷でも使っちゃいました!(ますます拘り度が低下しているなぁ)
 似たようなパーツなのに、ILMのスタッフは何故左右で違うパーツを使用したのでしょうか。
 ついでに言うと、一緒に写っているAの板状パーツも左右で違います。
 左舷は「タミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.24 航空母艦 信濃」で、右舷は「ハセガワ 1/72 ミニボックスシリーズ No.32 ドイツ 600m/m 自走臼砲 カール 貨車付」。
 「信濃」のパーツの方が格好良いんだよなぁ。
 周辺の細かいパーツも右舷の方が少ないし。
 左右で製作者が違ったのかな?

2020年4月9日(木)
右舷エアロックのディテールアップ・その3


 デアゴ・ファルコンの右舷エアロックです。
 左舷と同じように全体に甘い感じですが、僕がディテールアップした物よりも正確な部分があります。

       

 こちがディテールアップした物。
 パーツ解析している人からすると、「おい、コラ!」と怒られるような事をしています。
 間違い探しのようですが、パーツ解析している人でないと分からないかも。

       

 これで側面は一段落。
 次からは遂にミレニアム・ファルコンのメインイベントに入ります。
 楽しみだった部分ですが、準備に時間と労力が必要そうで心が折れかねません。
 拘りは程ほどに〜。と自分に言い聞かせています。

2020年4月8日(水)
スーパームーン


 ちっともスーパーに見えません。

       

 拡大したからと言ってスーパーさが伝わるわけもなく。
 あ、黒い汚れのように見えるのは月の前を横切った航空機です。
 タイミングは良かったのですが、シャッター・スピードが長いためにシルエットが・・・。

       

 対象物があればスーパーに見えるかと思ったのですが、対象物が見えるようにすると月が明るすぎ。

       

 思い余ってフラッシュを焚くと、もはや月ではなく街灯みたい。
 肉眼で見ると大きくて綺麗なんですけどねぇ。
 難しいです。

2020年4月6日(月)
右舷エアロックのディテールアップ・その2


 右舷エアロックにあるダメージ痕。
 こんなダメージを受けてエアロックの機能は保たれているのだろうか。

        

 こちらはデアゴ・ファルコンのやる気のないダメージ痕。
 どうしてこんな造形になったのか。
 やる気がないくせに、このダメージ痕はこちらに向けて中指を立てているように見えるし。
 中指を立てたいのはこっちだよ!

       

 削って、パテ盛り。
 こんなモンかな。
 後は塗装で誤魔化しましょう。
 フチに付いているギザギザのダメージは、後でもう少し深くしようと思います。

 船体下面の各所に設置した頭上注意灯は、スタジオセットを観察するとこんな所にもあります。
 「船体下部の照明・その2」で紹介したBとCがコレに当たります。
 この裏には外殻フレームが来るため、船体下面で使用した凸型LEDは使用できません。
 そこで、2mm透明プラ棒を挿入して、底の部分に赤色チップLEを仕込んで裏側に出っ張らないようにしました。
 この方法の方が凸型LEDよりも明るかったような・・・。

2020年4月4日(土)
車整備


 やっとタイヤ交換です。
 結局のところ暖冬だったので、スタッドレスが本当に必要だったのはつい先日の季節外れの大雪の時だけでしたね。
 重いタイヤを運搬して、重いタイヤを外して、キャリパーを清掃して、重いタイヤを取り付けて、重いタイヤをしまって・・・。
 ホント、この時ばかりは19インチである事を恨みます。
 軽いホイールが欲しいよぉ。

       

 3万kmに到達したら交換しようと思っていたエアフィルターもやっとの事で交換しました。
 プローバの「スポーツ エアフィルタ P2」です。
 以前販売していた「アイフェル スポーツ エア フィルタ」は綺麗なブルーだったけど、今は何の変哲もない白色なんですね。
 これは新古品で、KEN@PaPaからの頂き物です。
 汚れきったフィルターと違って、吹き上がりが良くなったのは言うまでもありません。

       
 これはオマケ。
 ちょっと前に購入したジョギング用のシューズです。
 狙って購入したわけではなく、店員が勧めてくれたのがコレでした。
 僕の愛車の事を知ってたの?って感じ。

2020年4月3日(金)
右舷エアロックのディテールアップ・その1


 プロップの右舷エアロックです。
 @は「Airfix 1/72 SCORPION TANK」のパーツですが、これは1つのキットに2つしかありません。
 でも同じ形状で穴が開いていないパーツが2つあるので、左舷ではピンバイスで穴を開けて使用しました。

       

 右舷用のパーツを集めようともう1つのキットの箱を開けると、穴が開いていないパーツが1つ無くなっているではありませんか。
 「貴重なパーツを紛失してしまった!」と落胆しつつファルコンを眺めていたら思い出しました。
 コックピットチューブで使ってましたね。
 このパーツのために更にスコーピオンを手に入れると言うのもなぁ。
 で、プロップ写真を改めて見直すと。

       

 Aのパーツは他の3つと形状が違うように気がします。
 光の加減かなぁ。

       

 でも、スコーピオンにこのようなパーツが。
 トゲトゲを削り取るとAにそっくりになりそうです。
 ILMの事だからスコーピオンが沢山あっても良さそうだし、僕のようにスコーピオンが2つしかなくてコックピット・チューブで使かってしまったために1つだけ別のパーツを使ったなんて事は・・・あるのかな?

2020年3月31日(火)
左舷エアロックのディテールアップ


 どう見てもドッキング機構を有しているとは思えないミレニアム・ファルコンのエアロック。
 台形の部分が観音開きで開くのかな?

               

 これは右舷エアロックの写真ですが、プロップではこの台形部分を回転して外せるようになっているようです。
 そのためか、先のプロップの写真では少しズレていますね。

       

 こちらはデアゴ・ファルコンのエアロック。
 悪くないけど、所々のディテールが甘いですよね。

       

 解析されたパーツで置換した物がこちら。
 板状パーツはデアゴの物をそのまま使用しました。
 プロップでは棒状パーツも市販キットの流用なのかな?
 コの字パーツは真鍮線で再現しました。
 コの字パーツと板状パーツとの接着部分はプロップの真似をして接着剤多めにしたのですが、多過ぎたかも。
 エアロックのディテールアップは簡単だろうと思っていたのですが、意外に苦労しました。

       

       

 イイ眺めになってきた!

2020年3月30日(月)
133円/L


 ここ最近、ガソリン価格が急激に下がっています。
 新型コロナ感染者数もこんな感じに下がってくれると嬉しいのだけれど、日を追う毎に状況は悪化していますね。
 東京ロックダウンや日本政府による緊急事態宣言は現実になるのでしょうか。
 なって欲しくないけど、本当はとっくに実行していなければならないんだと主張する人もいるし。
 怖いですね。

2020年3月29日(日)
雪見桜


 やっぱりタイヤ交換しなくて良かった!
 只単に交換のタイミングを逃し続けていただけですが・・・。
 この時期にこんなに雪が降るとはねぇ。
 ノーマル・タイヤでも走れたみたいだけど、イザと言う時にヤバいですから。
 でも、まぁ、流石に今シーズンはこの雪が最後でしょう。
 来週末には交換しないとね。

       

       

 そんな訳で、暖冬と季節外れの大雪のお陰で桜と雪のコラボを楽しむ事が出来ました。

2020年3月27日(金)
通勤途中に


 出勤前にちょっと遠回りして毎年桜の写真を撮っている所へ。
 利根川沿いの抜け道なのですが、桜と菜の花が美しい場所です。
 曇り空でちょっと残念。
 昨日は快晴だったから、昨日であればもっと良い写真が撮れただろうなぁ。
 今年の桜を楽しめるのは今日までかな。
 今週末は外出しない方が良さそうだし、天気も悪そうだし、来週末までは持たないだろうし。
 来年は清々しい気持ちで桜を楽しめると良いですね。

2020年3月23日(月)
SUBARU x TOYOTA いっしょに いいクルマつくろう!

クリッカーの記事によるとスバルとトヨタが共同でミッドシップスポーツを開発していると言う噂があるとのこと。

 SUBARU x TOYOTA いっしょに いいクルマつくろう!
       

 この動画からすると、少なくとも共同開発を続けていることは間違いなさそう。
 セリカをスバルと共同開発する事は無いだろうから、やっぱり次はMR2ですか。
 これは目が離せない話!!
 でも、CAFE(企業別平均燃費基準)の事を考えるとスバルから燃費の悪いスポーツカーはもう出せないだろうと言われていますよね。
 共同開発でMR2が誕生したとしても、トヨタからの発売のみになってしまうのかなぁ。

 それにしても、モリゾウさんは素晴らしいね。
 僕はアンチ・トヨタだけど、楽しそうに走っているモリゾウさんを見ているとトヨタ好きになってしまいそうです。
 やっぱり思う。
 トップって大事だぁ。

2020年3月22日(日)
不要不急の外出を自粛しなければならないのですが・・・


 公共交通機関を使わず、不特定多数の人と至近距離で会話をせず、換気の悪い所には行かない。
 これを守り行く先々でマスク着用と手洗いに気を付ければイイかなぁと思い、連休を使いちょっと出歩いていました。

       

 富士山方面に行く度に「この建物は何だろねぇ?」と思っていたらJAFの紙面で「ほうとう不動」と言う店である事が判明し、急に食べたくなって行ってきました。

       

       

 モチモチの麺が美味しかったけど、量が半端なくて。
 2/3の量でちょうど良いかな。
 腹一杯になりました。

 次の日には学生時代に世話になった井の頭公園へ。
       

       

 自粛ムードのお陰で花見用のブルーシートが敷き詰められる事もなく散策しやすくなっていました。

       

       

 花一つ一つを見ると綺麗に咲いているのですが。

       

 池を覆い尽くすような満開にはまだ至っていません。
 あと一日か二日後には見頃になるのかな。

       

 満開に見えるようなアングルで撮れたのですが、背景が公衆トイレでした。
 トホホ。

       

 井の頭公園と言えば、ジブリ美術館があります。

       

 美術館屋上に立つロボット兵。
 「朽ち果てたロボット兵」なんて物を作ってみたいなぁ。
 吉祥寺には品揃え豊富でビッグなビックカメラがあるので、エバーグリーンのプラ材をゲットしました。
 太田にもこんな店が欲しいよ〜。

       

2020年3月14日(土)
開花宣言

 「桜に降り積もる雪」
 と言う綺麗な写真を撮りたかったのですが、上手くいきませんね。
 取り敢えず「東京で開花宣言された日に雪が降ったよ。」と言う記録を残すと言う事で。

 それにしても寒い一日でした。

2020年3月11日(水)
マンディブル中央部奥の横メカ


 ここは何と呼称すると分かりやすいのでしょうか。
 「震盪ミサイル発射口の横メカ」
 「震盪ミサイル架台の横メカ」
 「クチバシ奥の横メカ」
 「鼻先奥の横メカ」
 正式な名称や通り名があったら教えて下さい。
 そう言えば、震盪ミサイルの発射口は何処なんですかね?

       

 手抜きしてサクッと終わらせちゃいました。
 本当は「ROCO 1/87 LEOPARD」の車体を二台分使用してベースを作るのですが、ここは完成時にはあまり目立たない場所なのでディテールアップパーツのみの換装に留めています。
 ◎のパーツは「タミヤ 1/700 阿賀野」のパーツっぽいのですが、一つのキットに二つしか入っていないし、換装効果を考えるとデアゴ純正のままでも良いかなと・・・。
 完成を急ぎたい気持ちもあり、拘り具合が低下しているなぁ。
 実は「タミヤ 1/20 P34」のパーツの加工具合をわざとプロップと少し変えてあります。
 これは上下幅を稼いでパーツの収まり具合を良くするためです。
 詳しくパーツ解析している人しか気が付かないと思うし、完成時には隠れてしまう部分だと思います。

       

       

       

 覗き込むとやっぱり見えちゃうか。
 これで第94号が完了!

2020年3月7日(土)
コックピット・チューブのディテールアップ


 中断していたコックピット・チューブ外装のディテールアップ・パーツの取り付けが完了しました。

       

 ↑の部分は本当は「Revell 1/48 B-29」のパーツですが、手に入れる気が無いのでデアゴ純正のままです。
 因みに、コックピット・コンソール前面製作時にコピーしたと言うのはここの事です。

       

 今となっては懐かしい話ですが、↑のパーツはデアゴのロストパーツですね。
 その当時はプラ板で再現したっけなぁ。

       

       

 このコックピット・チューブの背骨のような部分。
 パーツ数は多くありませんが、効果的にパーツが使われています。
 プロップとデアゴではパネルや本体のサイズに違いがあるため、パーツ配列が完璧ではありません。

       

 そのサイズ違いがあからさまなのがココ。
 これはプロップの写真です。

       

 デアゴはコックピット・チューブのサイズが小さいためにメカが綺麗に収まりません。
 本当は皆さんのようにコクピット・チューブを作り直すべきなのですが、そこまでの情熱が沸きませんでした。
 ↑のパーツは本当は「タミヤ 1/12 フェラーリ312T」のパーツですが、マンディブル先端で使い切ってしまったので、これはアントマンさんに頂いた複製品です。
 改めて、アントマンさんに感謝致します。

       

 外装の湾曲に合わせて曲げる事に不安のあった「タミヤ 1/35 ドイツ4輪装甲車 Sd.Kfz.222」のパーツは、お湯に浸けて柔らかくしてから指で曲げました。
 バレルの基部がちょっと白化していますが、折れずに済みました。

       

 こちらも曲げ加工に不安のあった「タミヤ 1/35 ドイツ8輪重装甲車 Sd.Kfz.232」のパーツ。
 細いためか、お湯に浸けると勝手に曲がり始めたので慌てて引き上げました。
 幸いな事に曲がる方向も曲がり具合もジャストでした。
 危なかった〜。
 因みに、現在のプロップではこのパーツの一部が折れて欠損していますね。

       

 これはプロップの写真ですが、→の部分に段差があるような気がしませんか?
 他の写真でも微かに段差があるように見えてならないのです。

       

 そこで真鍮線などを使用するのではなく、このパーツを使用しました。
 これは反対側で使用したSd.Kfz.232の残りの部分です。
 カットした残りの部分を反対側で使用するのって、いかにもありそうな話でしょ。
 と、自分が初めて気付いたような気分でいたら、皆さんも既にこのパーツを採用していたみたい。
 周回遅れだと、こう言う細かい所の情報を見落としがちです。

       

 コックピット・チューブの下面はデアゴ純正の凹みを利用して取り付けたため、一部に凹みが見えてしまっています。
 どうせ完成時にはこの面を見る事は出来なくなるでしょうか、手抜きしちゃいました。

       

 これでやっと第93号まで来ました。
 う〜、早く塗装したい!

2020年3月6日(金)
切り欠き内部の合わせ目・その2


 デアゴ・ファルコンは外装パネルを外すと船内が見えると言うのが”売り”のひとつでしたっけね。
 その”売り”のためにパネルに合わせ目が・・・。
 やりようがあっただろうに。

       

 ここは仕方ないと思いつつも、1ヶ所に手を出してしまうとね。
 やらずにはいられなくなります。

       

 前回と同じようにパネル側は切り欠きを削り取って、本体側にプラ板を貼れば完成。
 今回は本体側に追加したプラ板の厚みの分、パネル側を薄く削らなければならなかったので、前回と違ってちょっと面倒でした。

       

 うん。
 これはやって良かった。

2020年3月4日(水)
プロップのパイロット

 アントマンさんからの書き込み。
「このフィギュアのせいで、ランドの衣装が襟付きシャツとベストになったという話を見たことがあります。」

 これを読んだ僕は、「ランドの衣装って襟付きマントだったよなぁ。」と思っていました。

       

 その後、ymmt3bike さんからエンディングの事だという書き込みを頂きました。

       

 ホントだ!
 コレには全く気が付いていませんでした。

       

 エンディングで病院船にドッキングしているファルコンです。
 コックピットにはまだ塗装が綺麗であっただろうパイロットのフィギュアを見ることが出来ます。
 襟と袖が白く見えますね。
 このプロップのフィギュアに合わせるために、エンディングのランドの衣装がハン・ソロと同じような色になったと言う話だそうです。
 いやぁ〜、細かい!
 仮に衣装が赤などの明らかに違う色の衣装だったとしても、プロップのパイロットとの違いに上映中に気付いた人がいたでしょうか。
 気が付かないし、皆気にしないよねぇ。
 でもそう言うスタッフの拘りは大好きです。

 そういった目で改めてこのパイロットを見てみると・・・。

       

 ファルコン本体の保存状態と比較してフィギュアの劣化が酷いことが気になっていました。
 頭部と腕の肌色は殆ど剥がれているのに服装の塗装は保たれています。
 「肌色が剥がれて下地の茶色が出てしまっている。」と考えていたのですが、その割には首周りや袖口の境目が綺麗に出ています。
 「茶色が剥がれて下地の肌色が出ている。」と考えた方が自然なような気がしてきました。
 このフィギュアはハン・ソロではなくランドだったのかも知れません。
 そう言えば髪型もランドっぽいような。
 真実は!?

       

 と言う事で、コイツの髪型は間違えちゃったかも。
 ハン・ソロの髪型ともちょっと違うけどね。

 アントマンさん、ymmt3bike さん
 ネタを提供して頂き、ありがとうございました!

2020年2月28日(金)
ミレニアム・ファルコンのパーツ解析・その39

 ymmt3bikeさんから頂いた情報を整理します。

 プロップのハン・ソロは「タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズNo.95 日本陸軍一式砲戦車」のC21番さんとのこと。

       

       

 右の方がC21番さん(装填手)です。
 ナルホド。
 襟の形やたすき掛けされたベルトなど、プロップのハン・ソロと一致しています。
 プロップでは日本兵が乗っていたのですね。
 ただし、タミヤの組み立て図通りだと腕の角度や手の形が合いません。
 隣のC17番さん(砲手)の腕を見ると、角度がピッタリでした。

       

 と言う事で、解析結果はこの様になりました。
 この写真のハン・ソロは劣化が激しくて塗装がボロボロだけど、本当はリアルな塗装になっていたのでしょうか。
 タミヤのパーツは戦車帽を被ってゴーグルを付けているのだけど、プロップでは削って髪の毛を作ったのか、削っただけなのか、この写真からでは汚すぎてよく分かりません。

       

 一応作ってみましたが、何だかイマイチ。
 カツラを被っているみたいになってしまいました。
 モミアゲを作らなかったからか?

       

 フィギュアの塗装もなぁ・・・。
 顔を塗るのが苦手です。
 プロップがあんな状態だから、上手く塗装できなくても気にする事はないか。

2020年2月21日(金)
切り欠き内部の合わせ目

 ディテールアップ・パーツの取り付けに入ろうと思いコクピット・チューブを組み立てると・・・。

       

 あっちゃ〜。
 合わせ目が丸見えです。
 船体下面では気にならなかったのだからイイんじぇね?
 と思ったのですが・・・。

       

 こんな構造にしているから目立つわけで・・・。

       

 切り欠き部分を削り取って、反対側にプラ板を貼れば・・・。

       

 合わせ目が目立たなくなります。

       

 コックピットの側に目をやると自己主張の激しい合わせ目達が一杯います。
 これ全部やるか?

2020年2月20日(木)
新型コロナ

 世の中は新型コロナの話で持ちきりですね。

       

 クーペ・スタイルはおっさんホイホイですよね〜。
 このサイドのキャラクター・ラインも素敵です。

 え?
 コロナ違いですか?
 スープラが復活したんだから、セリカやコロナも復活するかな?
 しねぇか。

 今回のような事態に備えて、病院船を建造するべきだという意見が出ています。

       

 先ずはバンダイが動かなければダメでしょう。
 お隣の輸送艦もお願いします。

 え?
 病院船違いですか?
 今や災害救助隊としての任務が増えている自衛隊には病院船が必要かも知れませんが、病院船なんてもんは自国外の戦地での後方支援として活躍する艦船であって、専守防衛を任とする自衛隊では必要性に疑問を感じる所です。
 それに機能としては感染症よりも外傷対応が優先された設計になるだろうから、今回のような事態には役に立つのかな?

 入院している人や亡くなった方もいらっしゃる話だから、ふざけるのはこの辺で止めておきます。
 連日、テレビもネットのニュースも新型コロナ・ウィルスの話題ばかりです。
 今のところは画面の向こうで起きている話だけど、いつ身近な話に変わってもおかしくない話。
 本当に怖い感染症なのか、インフルエンザ程度の感染症なのか。
 パニックにならずに冷静に対応しましょう。
 と言いつつも、僕の周りでは研究会や集会が中止になっているし、明日予定されていた職場の新年会も中止になりました。
 やはり身近な話になりつつあるのか。
 経済活動を止めないように飲み会をやるべきだという意見もありましたが、万が一を考えるとね・・・。

 中国関連の経済活動が停滞していますが、これを機に生産拠点の拡散やテレワーク関連業界など活発になる分野も生まれるのだろうから、柔軟に対応出来るトップがいる業界は生き延びていくのでしょうね。
 僕の業種はと言えば、一歩間違えると大混乱に巻き込まれかねません。

 中国と言えば、僕らの趣味も混乱するかも知れません。
 バンダイやタミヤのプラモデルはmade in Japanだろうけど、彩色済みのトイってmade in Chinaですよね?
 デアゴスティーニやアシェットの分冊模型もmade in Chinaかな?
 ファルコンは終了しているから良いようなものの、現在進行性の人達は心配ですね。

 何はともあれ早く収束する事を願います。

2020年2月17日(月)
コックピットの初期化・その6

 6jiroさんから「キャノピーを外して中を見せなさい。」との指令が発せられました。
 キャノピーで粗を隠していた事がバレたか・・・。

       

 何故だかキャビン・ウォールの下1/3は形成されていないため、コックピット外殻の裏側が丸見えです。

       

 向かって左側のバックウォールのLEDが切れてしまっています。

       

 上側は余程覗き込まなければ見えないため、電飾を省略しちゃいました。

       

 LEDが切れている部分も角度によっては反射光が見えます。

       

 天井の追加照明によってC-3POも見やすくなりました。
 完成時にここに置くつもりはありませんが・・・。

       

       

 懐かしい話として。
 ver.1と同様に切り欠きを追加して、切り欠き部分の合わせ目も見えないように加工しました。
 ダメージ痕も修正しました。
 これで中断していたディテールアップ・パーツの取り付けに入れるな。

2020年2月14日(金)
コックピットの初期化・その5

 電飾の追加をしました。

       

 ver.1でも行ったコックピット横の赤いランプ。
 透過法を用いるつもりが、ver.1では裏からの削り込みの際に攻めすぎたために穴を開けてしまいました。
 そこで今回はチップLEDがぎりぎりで収まる程度に削り込みを留めました。

      

 外装のパネルラインの修正や切り欠きの追加、合わせ目消しのためにサフを何回も吹いたために赤いランプが透けなくて焦りましたが、該当部位のサフを削ってから点灯部分をマスキングしてサフを吹き直したのがこの状態です。
 透過法で綺麗に光ってくれました。
 この後はマスキングし直して塗装をして、なるべく塗料が乗らないようにしようと思います。
 この部分はエッチングパーツの襟巻きを取り付ける予定なので、塗装と取り付けのタイミングが難しいな。

       

 新設した通路が暗過ぎた問題を解消するため天井にチップLEDを4灯追加しました。
 ひとまず電飾はこれで終わりかな?

2020年2月6日(木)
ミレニアム・ファルコンのパーツ解析・その38

 前回紹介した写真を見ていて気付いたのでアップします。

              

 コックピット内装にはB-17とB-29のパーツが多く使われているようなので、この他のキャビン・バックウォールの計器類もこれらのキットから流用されているかも知れません。
 キットを所有していないためこれ以上は難しいです。

             

 こちらは自信がありません。
 機銃のパーツと思われるので、戦車系からの流用の可能性もありますね。

 いずれもキットを所有していればすぐに判明するのですが・・・。
 B-17もB-29も手に入れる気にはなれません。

2020年2月4日(火)
コックピットの初期化・その4

 デアゴ・ファルコンをプロップに忠実に製作しようと思った場合、キャビンのドアにはヌード・ポスターを貼ることになります。

          

                  

 ネタ元の画像まで判明しているなんて、研究者の探求心にはただ脱帽するばかりです。

 ver.1ではドアが閉まった状態で製作しましたが、映画では開いているシーンが多くあるし、コックピット・チューブの外装を外して内部を楽しもうとした時にコックピット側に通路が続いていない点が気になっていました。
 これが今までもったいぶっていた「思うところ」の真相です。

       

 通路を製作。

       

       

 コックピット・キャビンの後ろに設置しました。
 分解可能にするために、取り付けにはマグネットを使用しています。
 これらの写真だとコックピット・チューブ断面から光が入るため通路がよく見えますが・・・、

       

       

 船体にコックピットを取り付けてみると、暗くてよく分かりませんね。
 チップLEDを多数配置して通路が明るく見えるようにしたのですが、足りなかったようです。

       

       

 完成後には楽しめない角度から。
 キャビンの裏側の壁は、反射板として利用した純正の「コックピット隔壁」です。

       

 ちょっと暗いけどコックピットまで通路が開通しました。
 気が向いたら明かりを増やします。

       

2020年1月29日(水)
コックピットの初期化・その3

 思うところがあって初期化する事にしたコックピットのキャビン部分を電飾しました。

       

 有識者には見るに堪えない写真だとは思いますが・・・。
 光ファイバーによる電飾の方が適している部分ですが、「思うところ」に対応するためにチップLEDを使用しました。
 蛍光灯部分は間接光にするために白色のチップLEDを後ろ向きに取り付けて、キャビンの後ろに設置するアルミテープを貼り付けた壁に反射させことにしました。
 このパーツには穴が沢山空いているためこれらも反射光によって光りますが、いくつかの穴には赤色と青色のチップLEDを前向きに取り付けて光の変化を付けています。
 ハンダ付けが汚いとか配線に工夫がないなど突っ込みどころ満載ですが、電飾素人なので暖かい目で見てやって下さい。
 ハンダがボソボソになってしまうのは温度の問題?

       

       

 素人ハンダが原因で途中で点灯しなくなってしまったLEDもありますが、仕上がりはまぁまぁかな。

2020年1月26日(日)
上空からの富士

 くじらさんから富士を上空から眺めていたと言うコメントを頂き、そんな写真を撮っていた事を思い出しました。

       

 2017年3月に撮影したものです。
 富士が綺麗に雪を被っていましたが、エンジンが被ってしまって残念。

2020年1月20日(月)
30,000km達成

 昨日の事になりますが、富士山までドライブしてきました。

       

 暖冬で雪が少ないとは言え、山頂は雪化粧しています。
 路肩に雪が積もっている所もありましたが、基本的にはスタッドレスは不要な路面状況でした。

       

 富士をバックにしたVABを撮ろうとしたら雲に隠れてしまいました。
 残念。
 山の天候は変化が早い。

       

 備忘録として。
 帰る途中に高速道路上で3万km達成。
 助手席側から撮って貰ったため画像がブレてしまいました。
 1年半で3万km。
 キッチリ、いつも通りに走行距離を消化しています。

2020年1月19日(日)
関越道下りの新オービス

 関越道下り、花園インター先の大きな右カーブを過ぎたところに新しいオービスが設置されていました。
 ここのオービスは数年前に撤去されていたのですが、最近になって復活したようです。
 手前には警告板も設置されていましたが、撮影ポイントを示す白いマーカーが路面には書かれていませんでした。
 まだ動いていないのかな?白いマーカーは書かない事になった?
 カメラが一機しか設置されていないように見えるけど、追い越し車線だけを狙っているのかも知れませんね。
 スピード違反しないように気を付けましょう。

2020年1月18日(土)
コクピットの初期化・その2

cockpitの読み方は「コクピット」が正しいのか、それとも「コックピット」が正しいのか。
 誰か教えて下さい。

 さて、コンソールです。

       

 前回書いたように足元スカスカ。
 このままではなんか格好悪いし、これから行う電飾の仕掛けが丸見えになってしまいます。
 これを解消するためにプロップを参考にパーツを配置する事に。

       

 コンソールの形状の問題でプロップ通りには行きません。
 ここはプロップとスタジオセットのハイブリッドと言う事で。
 M42のパーツは配置するスペースがありませんでした。
 B-29の手前のパーツはデアゴのコクピットチューブのパーツを複製して使用しました。
 コクピットチューブのパーツとコンソールのパーツは同じB-29のパーツでもパーツNo.が異なるのですが、雰囲気は出てるでしょ?
 B-29の奥のパーツとB-17のパーツはジャンクパーツで適当に。

       

 これで足元が埋まりました。
 プロップの雰囲気が少しは出たかな。

       

       

       

 電飾は6jiroさんの作例を参考にしました。
 6jiroさんはパネルの裏側に透明プラ板を貼られていましたが、僕は手抜きしてパネルの裏にチップLEDを直接貼り付けました。
 左右のパネルとセンターにチップLEDをそれぞれ二つずつ貼り付けて、光らせたいところの塗装をカリカリと削りました。
 チップLEDからの距離に従って発光具合にバラツキがありますが、思っていたよりは綺麗に光ってくれたのでホッとしました。
 やっぱり電飾は苦手です。

2020年1月14日(火)
ミレニアム・ファルコンのパーツ解析・その37


 コクピットコンソールのパーツ解析です。
 ここは以前Deja素粒子さんが公開されていたのですが、Yahoo!ブログの終了と共に見られなくなってしまいました。
 見る事が出来た頃に控えておいた情報を元に書き留めておきます。
 コンソール本体やセンターコンソール、キャビンの壁も流用パーツで作られているのかな?

       

 改めてデアゴ純正のコクピットを見てみると、コンソールはプロップの雰囲気が良く出ていたのですね。
 ちょっとビックリ。

       

 こちらは3Dプリント・パーツ。
 足元がスカスカで格好が悪い。
 電飾の都合もあるし、足元は見えないようにしようと思っています。

2020年1月13日(月)
写真整理

 フィルムからデジタルに変わった事によって写真の撮り方って無節操になりましたよね。
 枚数を気にせずにちょっと気になったらバシバシ撮りまくり。
 結果、iPhoneやデジカメには写真が貯まりまくり。
 保存用のハードディスクの中は写真だらけ。
 クラウドの活用も考えるべきかな。
 でも、クラウドって何か心配なんだよね。

 保存した写真にしてもブログなどの日記にしても、現代人の生活習慣や活動内容は膨大なデータとしてクラウドに保存されています。
 数百年後の歴史学者はこれらの膨大なデータを歴史資料として解析するのかな。
 大変な作業だよなぁ。
 未来人よ、頑張って下さい。

 そんなわけで、貯まった写真を整理していて気になった写真をいくつか紹介。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

 チェーンやワイヤーでがんじがらめのプリウス。
 防犯性を高める代わりに失った物が大き過ぎるように思うのですが、持ち主は過去に車上荒らしで辛い目に遭ったのでしょうか。

2020年1月9日(木)
コクピット初期化・その1


 コクピットチューブ外装のディテールアップパーツの準備は整ったのですが、パーツを取り付けてしまうと内部やコクピット製作中にパーツを破損させる危険性が極めて高いため中断。
 思うところがあって初期化する事にしていたコクピットの製作に入ります。

       

 サイドコンソールとコクピットフロアをキャビンコーンに取り付けるとこんな感じ。

       

 キャビンアッパーウォールとキャビンバックウォールを組み合わせた状態です。
 アッパーウォールはコクピットチューブの内径よりもやや細くなっているのに対して、バックウォールの※部分は内径にピッタリ合うようになっています。
 そのためキャビン一式を後ハメする事が出来ません。

       

 キャビンを後ハメ出来る様にするために※部分の一部をカット。

       

 バックウォールの残した部分が通過できるように、コクピットチューブのキャビンコーンが填まる出っ張りの一部(← →)をカットしました。
 バックウォールを加工せずにコクピットチューブの下半分の出っ張りを全てカットしてしまう方法もあるのですが、そうするとキャビンコーンの固定が甘くなってしまうためこの様な方法にしました。

       

 この加工をしたため、バックウォールに対するコクピットフロアの固定方法を変更しました。
 説明が分かりにくいかな。
 こんな記事を書いても、今更って感じですよねぇ。
 4年前は盛り上がっていよなぁ。

2020年1月4日(土)
謹賀新年


 明けましておめでとうございます。
 年末年始、皆様はどの様に過ごされたでしょうか。
 僕は充実した飲食を満喫!
 お陰で確実に体重が増加・・・。
 体を絞る事が当面の目標になりました。
 頑張ろ〜。

 そうそう。
 毎年、差出人不明の年賀状が届きます。
 同一人物なんだろうけど、既製の年賀状で手書きのメッセージが一切無いため手掛かりなし。
 送受記録を見ると受取に記録が付けられない人が毎年数名いるのだが、この中の一人なのか?
 遠方の目上の人ばかりだから確認しにくいんだよね。

 そんなわけで、今年もヨロシクお願いします。
















    inserted by FC2 system